部活動紹介(文化部) 




  語 学 部
 こんにちは!語学部です。私達は、三年生四人、二年生六人、一年生四人で活動しています。活動内容はALTの先生との交換日記や外国のゲームなどです。また、10月にはスピーチコンテストにも参加します。活動日は毎週月曜日と木曜日です。そして語学部のメインイベントである今年の文化祭では「シンデレラ」をします。一昨年や去年とは違う語学部が見れると思うので期待してて下さい。
戻 る


  弁 論 部
 私たち弁論部は、自分の想いを言葉という“形”に出来る素敵な部活動です!活動こそ目立ちませんが、一人ひとりが誇りを持って活動しています。夏の“社会を明るくする運動 青少年弁論大会”出場をはじめ多くの大会で数多くの賞を貰う輝かしい実績があります。部活を通し一人ひとりの個性と人間性を磨けるこの弁論部で今日も私たちは言葉を“形”にしています。
戻 る


  文 芸 部
 文芸部は「文芸班」と「演劇班」に分かれて活動をしています。文学班は、高校生コンテストを中心に、一般公募にも応募しています。散文(小説)・詩の他に、俳句・短歌などの創作も可能です。演劇班は、主に年間にある様々な発表会に向けて練習をしています。『文化祭』、『中地区大会』その他、『五部合同』『春芝居』などの発表の場もあります。他の部との掛け持ちもOKです。
戻 る


  合 唱 部
 私たち合唱部は、1年生31人、2年生23人、3年生23人で、植木幹彦先生と峯陽子先生のご指導のもと毎日練習に励んでいます。
主な活動として、例年3月に開催する定期演奏会、施設訪問や各種行事での演奏を中心にしています。コンクールにも参加します。
「どこで歌っても、誰の前で歌っても常に世界に通じる音楽」を目指し、これからも日々努力していきたいと思っています。
戻 る


  管弦楽部
 管弦楽部がどんな部活か知っていますか?「管弦楽=オーケストラ」なんですよ!校内ではもちろん、校外にも演奏しに行きます。そしてこの夏吹奏楽の甲子園吹奏楽コンクールに出場します!普段はオーケストラとして活動していますが、この夏は燃えます!
23人という少ない人数ですが、毎日楽しく音楽を奏でています。音楽が大好きな人、楽器に興味がある人は、ぜひ入部して下さい!
戻 る


  美 術 部
 私達美術部は、3年生4人、2年生6人、1年生4人で毎日楽しく活動しています。主に油絵、デザイン、デッサンをします。主な活動は、6月に文化部合同発表会、夏休みに県内の美術部が集まって行うデッサン大会、冬には美術部最大の行事とも言える高校美術展と、島原半島美術展です。行事も多く、忙しい時期もありますがそれに負けず充実した部活動をしています。
戻 る


  写 真 部
 活動内容は、行事の記録撮りや、年に一度行われる大会に写真を出展することです。
私たちはモノクロ写真を撮っていて、主に人物が多いですが、最高の瞬間を写真に残す為に日々頑張っています。もちろん、現像から引き伸ばしまで自分達でやっていて、これが楽しいのです。部員は8人と少ないですが、全員仲がよく毎週楽しく活動しています。目標は目指せ5年連続全国大会!です。
戻 る


  理 学 部
 こんにちは、理学部です。理学部というとヲタクっぽいとか暗いというイメージがあるかもしれませんが、明るく活動しています。今は人数が少なく満足な活動はできていませんが、部員がもう少し増えるともっと幅広く活動できると思います。活動内容としては、主に数学について学習しています。数学が好きな人や、得意になりたいという人はぜひ入って下さい。
戻 る


  生 物 部
 生物部は週2回活動をしており、微生物を用いた水質調査やタンポポの遺伝調査を行っています。また、去年まではセミの生息数調査やタンポポの分布状況を調べていました。
 現在、部では10種類の熱帯魚を飼育しており、今年は他の生き物も飼ってみたいと思っています。
 今年こそ長崎県総合文化祭に出るぞ!!
戻 る


  茶 道 部
 こんにちは茶道部デス
私たちは3年生2人、2年生11人、1年生5人で毎週水・木曜日に活動しています!
水曜日には校外から茶道の先生が来られ、本格的なお点前を習っています。夏には浴衣が一人で着られるようになり、年間を通して、四季折々のお点前を身につけることが出来ます!
ぜひ一度みなさんも作法室に来てください
戻 る







Copyright2004‐2006(C) Shimabara high school