連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/04/30 20:23:56新入生歓迎行事 
2025/04/29 10:23:02青き楓4月号 
2025/04/28 14:08:34交通安全講話 
2025/04/24 08:05:46令和6年度 学校評価を... 
2025/04/23 16:17:00文理探究科 新入生研修... 
2025/04/23 16:13:28文理探究科 新入生研修... 
2025/04/23 09:39:22文理探究科 新入生対面... 
2025/04/23 09:37:25強化指定・表彰伝達式... 
2025/04/22 14:42:52新入生研修の様子3 
2025/04/22 14:42:15スマホ安全講話 
2025/04/21 10:50:30新入生研修の様子2 
2025/04/21 10:49:37新入生研修の様子1 
2025/04/21 10:48:30令和7年度 1学期 始... 
2025/04/21 10:47:09第80回入学式 
2025/04/21 10:45:45着任式 
2025/04/21 10:44:37部活動紹介 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23254937人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 16人
ログインユーザー 0人

心に響く人生の達人セミナー

表示内容を印刷します。
2014/07/04平成26年度『「お・も・て・な・し」って何?』画像by: 島高
7月4日(金) 平成26年度「島高青楓塾」(「心に響く人生の達人セミナー」)が行われました。
 
  講師 小浜温泉「伊勢屋旅館」女将 草野 有美子 氏
  演題 「お・も・て・な・し」って何?

【講師紹介】
本校26回卒〔昭和49年 3月卒業〕
昭和54年から伊勢屋旅館女将
平成25年より長崎県商工会女性部連合会副会長
長崎県観光審議委員
長崎女性力を活かす「お慶プロジェクト」メンバー
長崎県福祉の街づくり委員、雲仙市都市計画審議委員など
趣味:地域を元気にすること
自称「小浜温泉と雲仙市の広報部長」

【要旨】

○これまでの半生
 造り酒屋の家に生まれたが、二度倒産し、
 特に高校生の頃には様々な苦労を経験する。
 「伊勢屋旅館」に嫁いでからは、多忙な生活を送る傍ら、
 選挙活動や町の活性化のための取り組みに携わる。

○おもてなし=相手を思う「おもいやり」の気持ち
 自分以外の人の気持ちを察する。
 相手を不快にせず、幸せを感じてもらうには、「どうしたのかな?」という気づきが大切。

○挨拶は心を開いて相手に近づく手段
 目から…相手に目を向ける。
 口から…高いトーンで。
 心から…表情に出る。相手に届いてこそ挨拶。
 自分にとって大切な人にほど、良い挨拶をしましょう!
 
○手話による挨拶の練習も→
 
 
質問
・島高で印象に残っているのは?
 …当時の担任の先生。
・女将業と選挙などお忙しいですが、両立の秘訣は?
 …やろうとすることをきちんと決める。
  同時にしなければならないことが複数ある時は、成長のチャンスと思って。
・話がうまくなるにはどうすれば?
 …相手がどんな時に話せばいいか、相手の気持ちはどうかな? と気にしつつ話すこと。
・接客業の魅力は?
 …さまざまな人との出会い。

投票する|投票数(1)|コメント(0)