連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23541896人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 10人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

TOPICS>>記事詳細
表示内容を印刷します。
2011/11/09第1回読書会〜佐藤律子さんを囲んで〜画像by: 島高
 読書週間の一環として、新たな取り組みとなる読書会を実施しました。読書会とは、事前に同じ本を読み、自分の気づいたことや考えを話し合い、意見・感想、内容理解を深めるためのものです。
 1年生から3年生まで21名が参加し、『種まく子どもたち』の作者である佐藤律子さんを囲み、
 「『種まく子どもたち』の『種』の意味するものとは?」
 「この本を読んで、今後の自分の生き方にどう活かしたいと思うか?」
という2つのテーマについて意見交換を行いました。感じたことを自分の言葉で伝え、他の人の心に耳を傾けるという普段あまりない経験に、初めは恥ずかしそうだった生徒たちですが、すぐに慣れて活発な意見交換が行われました。佐藤律子さんも、高校生の素直な感想・意見をたくさん聞くことができたと大喜びされていました。

投票する|投票数(0)

リンクリスト

----------