連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
2025/09/10 15:16:48人生の達人セミナー 
2025/09/10 10:53:10R7体育祭 集合写真 
2025/09/10 10:52:40R7体育祭前日 教室の様... 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23540092人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 17人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

TOPICS>>記事詳細
表示内容を印刷します。
2015/04/16雲仙合宿第4日(最終日)画像by: 島高

 一年生雲仙合宿研修最終日となりました。
 各クラスから選出された小論文『私の目標』の代表作を、学年全体の前で発表する学年HRから始まりました。英語や歴史など自分の好きな分野を追究して世の中に貢献したい。正しいことを臆せずに実行して困っている人を助けたい。新薬や新技術をうみ出して多くの命を救いたい。など、「21世紀の旗手」たらんとする意気込みを共有しました。この後は自学をし、合宿全体を振り返って感想文を書きました。

小論文クラス代表の発表
 
 
島高生に求められる「1日3時間の学習」を想定した無言自学
 
 
 閉講式では校歌斉唱の後、石山教頭先生、学年主任の小森先生からお話がありました。
 石山教頭先生のお話では、明日以降の高校生活について、これまでのご経験から、
「先生の指導を信じて、全力で、真摯に取り組んだ生徒が成功する」
「この合宿の後、『きつかったー!』で終わらないこと。今後につなげていかなければ意味がない」 といったお言葉がありました。
 小森先生は、「この4日間は、島高生活の縮図のような生活を送ってもらいました」
「朝補習や部活が入ってくると本当に忙しくなるでしょう。多忙な3年間になると思いますが、一緒に成長していきましょう」 と、自身もきつい3年間を送る覚悟で話されました。
  確かに、最終日に提出した感想文などを読むと、生徒たちの多くが「いい思い出になった」と語っています。 しかし、「いい思い出」で終わらせてしまっては、わざわざお金を出して雲仙まで来た甲斐がありません。 高校時代が実りあるものになるかどうかは、 挨拶・学習習慣・規則正しい生活リズムなど、この4日間で学んだことを継続していけるかどうかにかかっています。
 
 
長いようで短かった雲仙合宿研修。帰りのバスはスタッフの方々が見送ってくださいました。生徒たちも手を振り返し、青雲荘を後にしました。

投票する|投票数(0)

リンクリスト

----------