連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/04/30 20:23:56新入生歓迎行事 
2025/04/29 10:23:02青き楓4月号 
2025/04/28 14:08:34交通安全講話 
2025/04/24 08:05:46令和6年度 学校評価を... 
2025/04/23 16:17:00文理探究科 新入生研修... 
2025/04/23 16:13:28文理探究科 新入生研修... 
2025/04/23 09:39:22文理探究科 新入生対面... 
2025/04/23 09:37:25強化指定・表彰伝達式... 
2025/04/22 14:42:52新入生研修の様子3 
2025/04/22 14:42:15スマホ安全講話 
2025/04/21 10:50:30新入生研修の様子2 
2025/04/21 10:49:37新入生研修の様子1 
2025/04/21 10:48:30令和7年度 1学期 始... 
2025/04/21 10:47:09第80回入学式 
2025/04/21 10:45:45着任式 
2025/04/21 10:44:37部活動紹介 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23257206人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 19人
ログインユーザー 0人
文理探究科【開設情報】
移動機能

文理探究科【開設情報】

令和5年度「島原高校文理探究科」新設‼️ ※理数科は募集を停止

長崎県内の5校(長崎北陽台・大村・佐世保南・猶興館高校)に、令和5年度より「文理探究科」が開設されました。「大学進学重点学科」という位置づけで、特に進学力強化を目指しつつ、「探究」的な学びを推進する学科です。


理数科・探究科日誌
移動機能

理数科・探究科日誌

探究科の活動>>記事詳細
表示内容を印刷します。
2009/06/15第3回長崎県理数科高等学校課題研究発表大会へ画像by: 島高
 平成21年6月15日(月)大村市中央公民館(コミュニティセンター)にて第3回長崎県理数科高等学校課題研究発表大会が実施されました。
 本校3年理数科の植生班(7名)も参加し、発表しました。植生班は、地道な活動を認められ、優秀賞をいただきました。先輩の姿を見ていた理数科1・2年生も励みになったことでしょう。
 
         
 
【担当教諭】
 本校理数科は課題研究として、平成18年度より普賢岳噴火に伴う火砕流によって焼失した垂木台地の再生過程(植生遷移)を調査している。背丈を越えるほどの藪の中に分け入り、夏の暑い日、冬の寒い日にも懸命に「足で稼いだ」研究成果が認められたことは非常に嬉しいことであった。この研究は長期継続していくと、大変価値のある結果が得られる。島原半島は世界ジオパーク加盟に向け動いているが、本校理数科も植生調査を通して故郷の自然とその復興を追い続けていきたい。 
 
 【発表生徒の感想】

 調査はフィールドワークを中心に、植物採集、標本化、季節ごとのデータ分析、遷移状況の考察など容易なことではありませんでした。また、発表の直前準備では、初めて発表を聞く人でも簡単に理解できるようなプレゼンテーションを目指し、工夫を重ねました。発表後、「地味な研究だが続けていくことに意義がある」と講評を頂き、とても嬉しかったです。火山と共生する島原でなければできない、充実した研究ができたと思います。(3−7 渡邉はるな)


投票する|投票数(0)

お知らせ


 本校理数科は平成15年に設置され,この春,第16期生が入学してきました。
理数科は,将来理系の学部学科への進学を希望している生徒を,早い時期から育てていくことを目的とし,課題研究や大学への研修旅行など,普通科にはない活動を実施しています。

 ここでは,理数科の活動を紹介していきます。