2023/10/10 | 島原城薪能ボランティア | by: 島高定時 |
---|
10月7日 (土)、17:00から島原城薪能が島原城天守閣前広場にておこなわれました。
生徒6名が衛士(えじ)、7名が会場係のボランティアとして参加しました。
16:00に集合し、衛士の係は衣装に着替え、火入れの儀の行列とともに会場に入場しました。

その後は、舞台の袖のかがり火を絶やさないように管理しました。
会場係の生徒は会場スタッフの法被を着て、2名が舞台袖で題目をめくる係、その他の
5名は、行灯の設置と管理、撤収作業を行いました。
夕暮れ後、幻想的な雰囲気の中、生徒全員が自分の役割に一生懸命取り組みました。

 |
2023/09/10 | 文化祭バザー | by: 島高定時 |
---|
9月10日(日) 全日制の文化祭2日目に、定時制もバザーで参加しました。
テント2張を使って、ペットボトル飲料と鍋敷きの販売を行いました。生徒を2〜3人のグループに分け、30分交代で9:00〜11:30まで販売を行いました。
最初は、お客さんは少なかったですが、少しずつ暑くなってくると徐々にお客さんが増えてきて、飲料と鍋敷きの両方とも、予定の時間よりかなり早く完売しました。
ペットボトルの水切り、お客さんへの声掛け、おつりに間違いがないかなど、生徒一人一人が一生懸命頑張りました。
 |
2023/09/08 | 人生の達人セミナー | by: 島高定時 |
---|

 9月8日(金)17:45〜19:00 、大会議室において「人生の達人セミナー」を実施しました。講師は荒木忠厚氏(長崎県福祉保健部感染症対策室)で、演題は「島原から世界へ、そしてまた島原へ」。島原がご出身であり、今年3月まで島原振興局で勤務されていたということで、島原の歴史やご自身の国際交流・地域交流の知見を通した島原の良さと課題、そして未来について興味深いお話を披露していただきました。
生徒たちは郷土島原の歴史を改めて知るとともに、島原の未来と課題を考えることを通して自分の人生をデザインする力が必要であること、郷土を愛するだけでなく自ら考えて行動し、自分がどのような形で社会に貢献していくかなどを考えた時間となりました。
|
2023/09/01 | 2学期始業式 | by: 島高定時 |
---|

9月1日(金)2学期始業式を行いました。校長は訓話の中で、2学期は、できないことに対してやろうとする努力をし、今の自分よりも一歩前進した自分になっていってほしいということを話されました。
|
2023/07/20 | 1学期球技大会 | by: 島高定時 |
---|
7月19日1学期球技大会が実施されました。熱中症対策を万全におこない、学年対抗の男女混合3on3で熱戦を繰り広げました。全試合接戦で最後まで目が離せない好ゲームとなりました。フェアプレーと相手をリスペクトする島定生らしさが見られた良い機会となりました。暑い中お疲れ様でした。
 |
2023/07/19 | 1学期終業式 | by: 島高定時 |
---|
7月20日(木)表彰伝達式と1学期終業式を行いました。表彰伝達式では、「県定通大会」「第一回球技大会」、「生徒生活体験作文」、「いじめ撲滅標語・ポスター」の表彰を行いました。終業式では、校長が訓話の中で、自分の中でルールを作り、自分を律しながら生活しましょうと話しました。終業式後、生徒指導部より講話がありました。
|
2023/07/18 | 薬物乱用防止講話 | by: 島高定時 |
---|
7月14日(金)島原高校定時制で薬物乱用防止講話が実施されました。講師の先生は、島原警察署生活安全課スクールサポーターの福田貫二様です。禁断症状やフラッシュバック等、薬物の怖さについてや誘われた時の断り方など経験をもとにわかりやすく説明していただきました。
|
2023/06/01 | 生徒総会(定時制) | by: 島高定時 |
---|
5月18日(木)生徒総会が行われました。 全校生徒15名のうち11名の出席で会が成立しました。
昨年度の生徒会行事と予算の執行状況確認、
今年度の年間行事計画と予算案が審議され承認されました。
また各クラスから出された意見が紹介され、出された貴重な
意見については、よりよい学校にするため先生方とも
話し合っていくことが確認されました。


|
2023/05/11 | PTA総会 | by: 島高定時 |
---|
5月10日(水)PTA総会および学年懇談会を実施しました。当日は全保護者数15名中、PTA総会、学年懇談会ともに11名の保護者の皆様に御出席いただき、生徒たちの学校での様子、家庭での様子、進路希望などについて、有意義な話し合いができました。御出席いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。御欠席の保護者の方々には、学校面談にて総会や学年懇談会の内容をお伝えいたします。
|
2023/04/28 | 交通安全講話 | by: 島高定時 |
---|
令和5年4月28日(金)交通安全講話を実施しました。講師は島原警察署交通課交通係長 山口礼司様です。身近な所に潜んでいる事故について運転者、歩行者それぞれの立場での
注意点や島原で発生した事故の状況など御自身の体験とDVD上映を交え大変わかりやすく
ご指導いただきました。
|
2023/04/27 | 新入生歓迎バスハイク | by: 島高定時 |
---|
4月21日金曜日 新入生歓迎バスハイクが行われました。
午前7時40分に島原文化会館前を貸し切りバスで出発。
多比良港からフェリーに乗船し、熊本県荒尾市の遊園地「グリーンランドリゾート」へ向かいました。
現地では、新入生、在校生、先生方も一緒に様々なアトラクションを楽しみ、交流を深めました。
天候にも恵まれ楽しいひと時を過ごすことができました。
|
2023/04/11 | 対面式 | by: 島高定時 |
---|
4月11日(火)18:35より本校会議室で、新入生と在校生の対面式が行われました。 まず、校歌の紹介があり、続けて生徒会長の歓迎のことば、新入生代表あいさつがありました。 

続いて生徒会役員紹介、年間行事紹介DVD上映が行われました。 新入生は、2〜4年生と初めて顔を合わせ、島原高校定時制の一員としての自分を確認することができました。 また、年間行事紹介DVDを見ながら、定時制で行われる行事を知り、定時制の様子についての理解を深めました。
|
2023/04/10 | 入学式・新任式・始業式 | by: 島高定時 |
---|
|
2023/03/24 | 3学期終業式、離・退任式 | by: 島高定時 |
---|
3月24日(金)
年間精勤賞の表彰をしました。次に、3学期終業式では校長先生より訓示があり、
普段当たり前だと思うことに対してありがとうという感謝の気持ちを持つことと、
そのありがとうの気持ちを言葉や行動で示すことの大切さを伝えられました。
最後に離・退任式を行い、お世話になった3名の先生方を送り出しました。3名の
先生方ありがとうございました。新しい職場でも元気に頑張ってください。
|
2023/02/13 | R4 予餞会 | by: 島高定時 |
---|
2月10日(金)、島原センターボールにおいて予餞会(ボーリング大会)が
行われました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大のためボーリング大会は出来
ませんでした。2年ぶりの開催なので、1・2年生は初めての行事となりました。
大北先生の合図で、全レーン一斉スタートしました。ストライクを出す人、ス
ペアをとれた人、ガーターが続いた人それぞれでしたが、歓声を上げ、拍手をし
て盛り上がりました。来年も、このような形で開催できることを願っています。
|
2023/01/17 | 新春餅つき大会 | by: 島高定時 |
---|
令和 5年 1月13日(金)、本校調理室において新春餅つき大会が
行われました。夕方から大雨になり、かまどで餅米を蒸すことと、臼と
杵で餅をつくことはできませんでしたので、先生方が餅米を蒸し器で蒸
し、餅つき機でついて餅にし、それを丸めました。十数年ぶりに行った
のでなかなかうまくはいかなかった面もありましたが、なんとか完成し
ました。
生徒の活動は、夕方から二班分かれて具雑煮の調理から始まり、昨年
と同様の手順で行われました。その後、新年会を行い、おいしくいただ
きました。
今年は、その後会議室に移動し、演奏会が行われて解散となりました。
|
2023/01/10 | 3学期始業式 | by: 島高定時 |
---|

1月10日(火)会議室において3学期始業式を行いました。校長訓話の中で、卒業する時に後悔しないよう、現状に満足せず強い気持ちを持って限界を超えていってほしいと、校長先生よりお話がありました。
|
2022/12/23 | 2学期終業式 | by: 島高定時 |
---|
  
12月23日(金)表彰伝達式、旧生徒会役員の退任式、新生徒会役員の任命式、2学期終業式を行いました。校長訓話では、失敗を恐れず色々な経験をすることが大切で、自分で限界を作ってあきらめずに、一つ上を目指してほしいと、今後に向けての話がありました。
|
2022/11/21 | 令和4年度中地区定時制体育大会 | by: 島高定時 |
---|
令和4年11月19日(土)諫早高校にて、第60回中地区定時制体育大会が開催されました。諫早高校、大村高校との中地区定時制高校の交流の場として、長い歴史を刻んでいるこの大会。本校はバドミントン競技に参加しました。どの学校も在籍生徒が少なくなる中、大会が継続されている意義をふまえながら、生徒たちは全力で競技に臨んでいました。 今回は女子が1位〜3位の上位を独占し、男子も3位入賞が出るなど、日頃の練習の成果が発揮された大会でした。出場した生徒だけではなく、係活動を頑張った生徒も含めて、島原高校定時制の活躍が見られた良い1日となりました。皆さんお疲れさまでした。
|
2022/10/11 | 島原城薪能 | by: 島高定時 |
---|
10月 8日 (土)、17:00から島原城薪能が島原文化会館でおこなわれました。 男子と2名の女子は衛士として、女子は会場案内係とお客さんが帰られた後の会場の 忘れ物係として参加しました。 16:30に重合し、男子と2名の女子は衛士の衣装に着替え、火入れの儀の説明を受 け、本番に挑みました。その後は、舞台の袖のろうそくの火と会場外のかがり火の火を 絶やさないようにつぎ足しました。女子は会場スタッフと同じ法被を着て、ホール入り 口で、お客さんの案内をしたり、お客さんが帰られた後のシートなどに忘れ物がないか を調べる仕事を行いました。 夕方になり、日がかげると少し肌寒くなりましたが、生徒全員自分の役目に一生懸命 取り組みました。 舞台がはけた後、男子はお客さんを会場入り口でお見送りをし、女子は会場を見回っ て薪能の仕事が終了しました。
|