連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/04/30 20:23:56新入生歓迎行事 
2025/04/29 10:23:02青き楓4月号 
2025/04/28 14:08:34交通安全講話 
2025/04/24 08:05:46令和6年度 学校評価を... 
2025/04/23 16:17:00文理探究科 新入生研修... 
2025/04/23 16:13:28文理探究科 新入生研修... 
2025/04/23 09:39:22文理探究科 新入生対面... 
2025/04/23 09:37:25強化指定・表彰伝達式... 
2025/04/22 14:42:52新入生研修の様子3 
2025/04/22 14:42:15スマホ安全講話 
2025/04/21 10:50:30新入生研修の様子2 
2025/04/21 10:49:37新入生研修の様子1 
2025/04/21 10:48:30令和7年度 1学期 始... 
2025/04/21 10:47:09第80回入学式 
2025/04/21 10:45:45着任式 
2025/04/21 10:44:37部活動紹介 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23255378人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 14人
ログインユーザー 0人

お知らせ

【定時制】島高定時制の教育活動を紹介します。

【令和7年度】

  R6学校評価アンケート結果 R7「ふるさと教育」体系図 R7教育課程


日誌

■Topics
 |23456|
作成日2022/09/11タイトル文化祭バザー画像by: 島高定時
     


 9月11日(日) 全日制の文化祭2日目に、定時制もバザーで参加しました。
 テント一張を使って、500mLのペットボトル飲料の販売とくじによるお菓子の販売をしました。生徒を2班に分けて30分交代で11:20〜13:20まで販売を行いました。
 最初は、お客さんは少なかったですが、お昼の時間になるとお客さんが増えてきて、予定の時間よりかなり早く完売しました。
 ペットボトルの水切り、お客さんへの声掛け、おつりに間違いがないかなど、生徒一人一人が一生懸命頑張りました。
作成日2022/09/09タイトル人生の達人セミナー画像by: 島高定時

9月9日(金)17:45〜19:00 、4年生教室において「人生の達人セミナー」を実施しました。講師は金子拓生氏(島原市役所 シティプロモーション課)で、演題は「ロケ誘致で島原を元気に!」と題し、島原へのロケ誘致や島原の良さについて興味深いお話を披露していただきました。生徒たちは自分たちが知らなかった島原の良さや魅力にについて知ることができ、故郷への愛着をより一層深めていました。

作成日2022/09/01タイトル2学期始業式画像by: 島高定時

  

9月1日(木)2学期始業式を行いました。校長は訓話の中で、社会に出たとき情報を自分自身で判断していかないといけないので、自分で考えて情報を取捨選択できるようになってほしいと話しました。また、2学期は物事に対して前向きな気持ちで取り組んでほしいと、生徒に思いを伝えられました。

作成日2022/08/09タイトル平和学習画像by: 島高定時

   

8月9日(火)10:20〜11:10、「平和学習」を実施しました。まず、映像「復興の息吹 〜被爆後10年の歩み〜」を約15分視聴した後、生徒たちはアンケート用紙に感想等を記入しました。その後、生徒・職員全員で11:02に黙祷をしました。映像を真剣に視聴する姿や感想文の内容から、平和について改めて考えている様子がうかがえ、有意義な「平和学習」となりました。

作成日2022/07/20タイトル1学期終業式画像by: 島高定時

   

7月20日(水)表彰伝達式と1学期終業式を行いました。表彰伝達式では、「第一回球技大会」、「生徒生活体験作文」、「いじめ撲滅標語・ポスター」の表彰を行いました。終業式では、校長が訓話の中で、何かを行うとき、意識をして行うと、見えなかったものが見えたり、できなかったことができたりすることがあるので、夏休みは意識をして生活しましょうと話しました。終業式後、生徒指導部より講話がありました。     

作成日2022/07/20タイトル第1回球技大会画像by: 島高定時

     

 7月19日(火)校内球技大会を実施しました。水分・塩分の補給、試合間隔をとり熱中症対策を万全に、男女それぞれ総当たりのリーグ戦で行いました。例年以上に接戦が多く最後まで結果の行方がわからない大会となり盛り上がっていました。暑い中よくがんばりまりました。おつかれさまでした。

作成日2022/07/19タイトル薬物乱用防止画像by: 島高定時


令和4年7月7日(金)島原高校定時制で薬物乱用防止教室が実施されました。講師の先生は、島原警察署生活安全課スクールサポーターの福田貫二様です。国内で乱用されている薬物の種類や薬物乱用の恐ろしさについてわかりやすく説明していただきました。


作成日2022/06/16タイトル令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会長崎
県予選大会画像
by: 島高定時

                           

  6月12日(日)に佐世保中央高校などで、令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会長崎県予選大会が開催されました。この大会に、本校はバドミントン競技(女子個人戦、男子団体戦・個人戦)に出場しました。放課後の部活動や特別時間割で生徒たちそれぞれが自分の課題を見つけ練習に励んで迎えた大会でした。

結果は満足した人、緊張で力を出せなかった人とそれぞれですが、大会に向けて努力したことは大きな収穫となるはずです。自信を持って学校生活に生かしてほしいです。

朝早くからからの移動、試合、係活動、お疲れ様でした。

作成日2022/05/12タイトル令和4年度 PTA総会画像by: 島高定時

     

5月11日(水)19:30〜21:30 PTA総会および学年懇談会を実施しました。当日は全保護者数12名中、PTA総会、学年懇談会ともに8名の保護者の皆様に御出席いただき、生徒たちの学校での様子、家庭での様子、進路希望などについて、有意義な話し合いができました。御出席いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。御欠席の保護者の方々には、学校面談にて総会や学年懇談会の内容をお伝えいたします。

作成日2022/04/28タイトル交通安全講話画像by: 島高定時

 

 令和4年4月28日(木)島原警察署交通課の中野寛史様より交通安全講話をしていただきました。島原の交通事故の現況や歩行者・自転車・バイク・自動車それぞれの立場で、交通事故を防ぐポイントについて分かりやすく話していただきました。講演で学んだことをいかして、定時制から交通事故の加害者も被害者も出さないようにしていきたいと思います。


作成日2022/04/20タイトル新入生歓迎遠足画像by: 島高定時

    

  4月20日 水曜日 午前9:30より、新入生歓迎遠足が行われました。 

 午前の部は、島原城に移動して集合写真を撮り、その後島原城下町散策クイズラリーを行いました。数名ずつのグループに分かれ、城下町森岳編の初級編の冊子を片手に、島原城から島原駅にかけて6つの問題に取り組みながら散策しました。最後に、島原駅の案内所で答え合わせをし、素晴らしいプレゼントをいただきました。在校生と新入生が一緒に謎解きをし、交流を深めたひと時でした。

 午後は、島鉄バスの路線バスを利用してがまだすドームに移動。カフェで食事をし、常設展示コーナーを係の方の案内で見学しました。江戸時代の「島原大変、肥後迷惑」の劇や平成大噴火の再現などで火山噴火や眉山崩落の怖さを知りました。

作成日2022/04/18タイトル対面式画像by: 島高定時

       

 4月11日(月)18:35より本校会議室で、新入生と在校生の対面式が行われました。

 まず、校歌の紹介があり、続けて生徒会長の歓迎のことば、新入生代表あいさつ、生徒会役員紹介、年間行事紹介DVD上映が行われました。

 新入生は、2〜4年生と初めて顔を合わせ、島原高校定時制の一員となりました。また、年間行事紹介DVDを見ながら、定時制で行われる行事を知り、定時制の様子について少し理解できたようです。

作成日2022/04/08タイトル入学式・新任式・始業式画像by: 島高定時

         

4月8日(金)16:00から第74回入学式を挙行し、新入生2名を迎えました。校長は式辞の中で、自ら考えて行動をして欲しいということ、心が豊かで、人間的に人を引き付ける魅力を持った人になって欲しいということを新入生に伝えました。

17:50からの新任式では、新たに2名の先生方を迎えました。その後、始業式では、校長より訓話があり、心の持ち方で物の見え方や考え方は変わってくるので、前向きな気持ちをもって生活を送ってほしいという思いを述べられました。

 島原定時は、今年度在籍生徒12名でスタートしました。
作成日2022/03/25タイトル3学期終業式 離・退任式画像by: 島高定時

    

        

3月24日(木)17:45から表彰式を行い、年間の皆勤賞の表彰しました。また、3学期終業式では校長先生より訓示があり、やる前からできないと思うのではなく、工夫して何かを決めて頑張る大切さを伝えられました。最後に離・退任式を行い、お世話になった2名の先生方を送り出しました。2名の先生方ありがとうございました。新しい職場でも元気に頑張ってください。

作成日2022/02/10タイトル予餞会画像by: 島高定時
2月8日(火) 18:35より本校会議室において、予餞会(楽器演奏・ビンゴゲーム)を実施しました。感染症対策のため例年のボウリング大会とは違った形での開催となりましたが、盛り上がりを見せ、全校生徒・職員で楽しい時間を過ごしました。卒業生も最後の生徒会行事で良い思い出づくりができたと思います。
 

作成日2022/01/11タイトル3学期始業式画像by: 島高定時

      

1月11日(火)17:45〜18:05

 会議室において3学期始業式を行いました。校長先生の訓話では、人とのつながりを常に考えること、今の自分ができることやすべきことを実行して大きく成長すること、また、新型コロナウィルスについても、感染対策をしっかり行うようお話がありました。なお、始業式後には服装容儀指導を行いました。

作成日2022/01/11タイトル2学期終業式画像by: 島高定時

          

 12月24日(金)2学期終業式を行いました。校長訓話の中で、年が明けたら目標を立ててその達成のため頑張ってほしいと、お話をいただきました。

 なお、終業式の前に表彰伝達式、旧生徒会役員の退任式、新生徒会役員の任命式も行いました。旧役員のみなさん、お疲れさまでした。
作成日2021/12/24タイトルケーキ作り画像by: 島高定時

 1222日(水)ケーキ作りを実施しました。生徒はスポンジケーキに、生クリーム、果物、お菓子などを飾り付けました。出来上がったケーキはどれも完成度の高い立派な作品ばかりでした。

作成後はケーキコンテストを実施し、全校生徒・職員による審査と投票が行われ、最優秀賞2名と優秀賞1名が選出されました。


  
作成日2021/12/24タイトル2学期球技大会画像by: 島高定時

12月23日(木)2学期球技大会が実施されました。種目は男・女バドミントン、男女混合ドッジボールを行いました。バドミントンは男女ともに総当たりのリーグ戦で白熱した試合が展開されました。ドッジボールは初の試みで、試合のルールや進め方を生徒たちが考え、島定ルールを作成して行いました。先生方の参加もあり大変盛り上がりました。今後も自分たちの思いや考えを協力して実現できるような島定生であり続けてほしいです。

作成日2021/12/14タイトル人生の達人セミナー画像by: 島高定時

     

12月13日(月)17:45〜19:00 、会議室において「人生の達人セミナー」を実施しました。講師は岩永泰賢氏(三十番神長久山護国寺 住職)で、演題は「しまばら再発見」と題し、島原城薪能や島原市の歴史について興味深いお話を披露していただきました。生徒たちは自分たちが知らなかった島原の歴史について知ることができ、故郷への愛着をより一層深めたひと時でした。

 |23456|