【定時制】島高定時制の教育活動を紹介します。
【令和7年度】
R6学校評価アンケート結果 R7「ふるさと教育」体系図 R7教育課程
R7使用教科書一覧 R7行事予定
【令和6年度】
R5学校評価アンケート結果 R6年度年間行事予定 R6年度教育課程
R6「ふるさと教育」体系図 R6年度使用教科書一覧
【島定通信「一つ星」】
第102号 第101号 第100号 第99号 第98号
カピバラやカンガルーなど多くの動物との触れ合いを楽しむとともに、スタンプラリーを通して他学年や職員との親睦を深めました。
4月8日(火)第77回入学式を挙行し、新入生7名、編入生1名を迎えました。校長は式辞の中で三つの約束として、自分を大切にすること、周りの人に対する感謝を忘れないこと、考えることをやめないこと、と述べられました。
新任式では、新たに3名の先生方を迎えました。その後、始業式では、校長より訓話があり、物理の実験を交え、一人では困難なことも仲間と力を合わせれば乗り越えることができると述べられました。
今回の種目はバドミントン団体戦で、学年対抗で熱戦が繰り広げられました。
全チームが一勝一敗でセット率も同率、得失点差による順位決定となり、白熱した試合となりました。
12月18日(水)「人生の達人セミナー」を実施しました。講師は岩村考治氏(フリースクール ピカピカがっこう代表)で、演題は「自分の居場所の作り方」。南島原市にフリースクールを作られており、ご自身の経験を通して居場所の作り方、幸せの見つけ方について興味深いお話を披露していただきました。
生徒たちは幸せを作る3つのコツについてワークを通じて考え、幸せの見つけ方を学びました。ある生徒は「毎日のやりたい事や目標・予定を頭の中で考えるだけでなく、紙に書きだすことで明確にわかり、1日を過ごしやすくなる。今日やったことを紙に書きだすことで、何もしなかった日も意外と自分はやるべきことをやっている!と思え自己肯定感が高まった。」と感想に書いていました。これからの人生へ向けて自ら考え行動し、自分がどのように社会に貢献してくかなどを考えた時間となりました。
11月16日(土)に、中地区定時制体育大会バドミントン競技が行われました。
諫早・大村・島原の3校の交流の場として歴史ある本大会も、今回で62回目となりました。
女子は1位、2位、3位に、男子は2位、3位に入賞しました。入賞できなかった選手も、粘り強くラリーを続けるなど、練習の成果が発揮された大会でした。
また、今回初めて学校対抗長縄跳び競技が開催され、大いに盛り上がり、他校との親睦を深める良い機会となりました。