検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
連絡先
移動機能
【全日制職員室】
TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086
【校長室・事務室・定時制職員室】
TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156
島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能
島高の日常風景をアップします。
リンクは
こちら
メニュー
移動機能
お知らせ
経営方針
入学希望の皆様へ
行事予定
島高だより「青き楓」
教科書・教育課程
進路状況
人生の達人セミナー
学校評価
学校いじめ防止基本方針
教育実習について
事務室より(各種証明書の発行等)
Classiの活用について(保護者向け)
同窓会
定時制
リンク
お知らせ(1)
カレンダー
レポート
掲示板
キャビネット
アンケート
小テスト
ToDo
日誌(12)
施設予約
フォトアルバム
汎用データベース
過去
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58
文化祭での忘れ物2
2025/09/18 08:05:55
第3学年 進路講演会
2025/09/18 08:01:35
遺伝子組み換え生物実...
2025/09/16 18:04:00
文化祭での忘れ物につ...
2025/09/16 13:40:02
文化祭バザーを開催し...
2025/09/16 07:46:26
文化祭2日目 ステージ...
2025/09/16 07:43:25
文化祭2日目 展示
2025/09/16 07:41:31
第2回オープンスクー...
2025/09/12 18:43:23
文化祭1日目
2025/09/10 15:16:48
人生の達人セミナー
2025/09/10 10:53:10
R7体育祭 集合写真
2025/09/10 10:52:40
R7体育祭前日 教室の様...
アクセスカウンター
移動機能
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
5人
ログインユーザー
0人
現在公開されている日誌はありません。
現在公開されている日誌はありません。
現在公開されているデータベースはありません。
現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能
【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】
出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ
令和8年度入学者用 学校案内パンフレット
令和8年度入学者用 新制服の紹介動画
令和7年度入学者用 生徒募集要項
(昨年度版)
令和7年度入学者用 生徒募集要項【記入例】
(昨年度版)
島高だより「青き楓」【令和7年8月号】
島高だより「青き楓」【令和7年7月号】
バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。
■TOPICS
前
|
236
237
238
239
240
|
次
カテゴリー選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2013/01/08
三学期始業式
by:
島高
三学期の始業式が行われました。三年生に向けて、『センター試験まで残り11日となりましたが、センター試験がゴールではありません。国公立二次試験の後期日程まで粘り強く戦う長期戦の覚悟を決め、自分の力で人生を切り開きましょう。』また、全校生徒へ向けて、『島高の「S」は「Smile」のSでもあります。さまざまな悩みをかかえている人もいると思いますが、明るく笑い、強くたくましい島高生であって欲しい。』と校長訓辞がありました。
新しい一年の始まりです。気持ちを新たにそれぞれの目標に向かって努力し、充実した一年にしましょう。
2012/12/25
学校だより「青き楓」12月号発行
by:
島高
平成24年11月号(
通巻第81号
)を発行しました。
〔主な内容〕
・校長随想「湧水抄」 ・修学旅行
・1月行事予定 ・地学セミナー
・部活動実績 ・歳末助け合い募金活動
・3年生激励会 ・異世代交流体験学習
など
どうぞご覧ください。
2012/12/21
二学期終了式&三年生激励会
by:
島高
二学期の終了式が行われました。「これまでの”甘え”と”わがまま”を捨て、”自立”と”責任”を持って欲しい。本当の意味での大人になりましょう。」と校長訓辞がありました。
また、終了式の後には、三年生激励会が行われました。センター試験まで30日を切り、三年生は進路実現に向け必死に勉強に励んでいます。三年生の健闘を祈り、1・2年生とPTA、全職員から、エールが送られました。最後まで頑張れ!65回生!!
>>写真はこちら
PTAから贈られた栞と千羽鶴 受験に向けた決意表明
1・2年生から贈られたエール 全員で校歌斉唱
写真を隠す<<
2012/12/12
歳末たすけあい募金活動
by:
島高
12月10日〜14日まで各教室と職員室に募金箱を設置し、全校生徒と職員で「歳末たすけあい募金活動」を行っています。また、11日と12日は、島原市内3カ所の事業所(エレナ島原店・ダイエー島原店・ウィルビー)において、街頭募金を実施しました。生徒の呼びかけに、多くの方が募金に協力してくださいました。ありがとうございました。
集まったお金は、長崎新聞社を通じて中央共同募金会へ寄付されます。
2012/12/05
異世代交流体験学習
by:
島高
地域のお年寄りや幼児とのふれあいや交流を通して、思いやりのある心を育み、コミュニケーション能力を身につけるため、1年生を対象に地域施設と連携した異世代交流体験学習が行われました。
1年4組の生徒40名は老人ホーム『島原市立ホームありあけ荘』を慰問し、普段は接することの少ないお年寄りと触れ合うことで、人との関わり、人を援助する上で大切にすべき姿勢などを体験的に学習することができました。
1年6組の生徒40名は島原市の『清華保育園』を訪れ、幼児との交流体験を行い数多くの子どもたちと触れ合うことで、子どもの発達の特徴や援助・対応について学ぶとともに保育の重要性などについても理解を深めることができました。
今回の両施設の体験学習を通して人と関わることの楽しさを改めて実感した一日となりました。また、福祉・保育関係の進路を考えている生徒にとっては、進路選択の一助となり卒業後の方向性を考える良い機会となったことでしょう。
>>写真はこちら
《清華保育園》での様子
保育室等の見学 いろんな楽器を使っての演奏
ボディーパーカッションの披露 子どもと一緒に遊びの体験
サツキとメイの家の見学(となりのトトロ) 名残惜しくハイタッチでお別れ
《ありあけ荘》での様子
お互いに自己紹介 校歌などの歌の披露
コミュニケーションをとりながら折り紙作成
写真を閉じる<<
前
|
236
237
238
239
240
|
次
カテゴリー選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
全て
----------