検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
連絡先
移動機能
【全日制職員室】
TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086
【校長室・事務室・定時制職員室】
TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156
島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能
島高の日常風景をアップします。
リンクは
こちら
メニュー
移動機能
お知らせ
経営方針
入学希望の皆様へ
行事予定
島高だより「青き楓」
教科書・教育課程
進路状況
人生の達人セミナー
学校評価
学校いじめ防止基本方針
教育実習について
事務室より(各種証明書の発行等)
Classiの活用について(保護者向け)
同窓会
定時制
リンク
お知らせ(1)
カレンダー
レポート
掲示板
キャビネット
アンケート
小テスト
ToDo
日誌(9)
施設予約
フォトアルバム
汎用データベース
過去
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58
文化祭での忘れ物2
2025/09/18 08:05:55
第3学年 進路講演会
2025/09/18 08:01:35
遺伝子組み換え生物実...
2025/09/16 18:04:00
文化祭での忘れ物につ...
2025/09/16 13:40:02
文化祭バザーを開催し...
2025/09/16 07:46:26
文化祭2日目 ステージ...
2025/09/16 07:43:25
文化祭2日目 展示
2025/09/16 07:41:31
第2回オープンスクー...
2025/09/12 18:43:23
文化祭1日目
アクセスカウンター
移動機能
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
8人
ログインユーザー
0人
現在公開されている日誌はありません。
現在公開されている日誌はありません。
現在公開されているデータベースはありません。
現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能
【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】
出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ
令和8年度入学者用 学校案内パンフレット
令和8年度入学者用 新制服の紹介動画
令和7年度入学者用 生徒募集要項
(昨年度版)
令和7年度入学者用 生徒募集要項【記入例】
(昨年度版)
島高だより「青き楓」【令和7年8月号】
島高だより「青き楓」【令和7年7月号】
バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。
■TOPICS
前
|
252
253
254
255
256
|
次
カテゴリー選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2011/08/29
青楓祭へ向けて
by:
島高
「青楓祭2011(文化祭・体育祭)」に向けて、準備が始まっています。
本日5校時、体育祭の結団式が行われ、各班長に団旗が授与されました。これから限られた時間の中で、各班とも優勝を目指し、行進練習や応援練習を積み重ねていきます。
文化祭は1日半の日程で、文化部の発表、1・2年生を中心としたクラス展示・企画が行われます。それぞれの部が日頃の練習の成果を披露するため、最後の仕上げに取りかかっています。クラスでの準備も急ピッチで進んでおり、工夫を凝らした発表が期待できそうです。
「青楓祭2011」の日程は以下のとおりです。ぜひ、お越しください。
【文化祭】 9月2日(金) 島原文化会館(13:20〜開会)
3日(土) 本校体育館(9:00〜セレモニー他)→島原文化会館(12:50)
【体育祭】 9月11日(日)本校グラウンド(9:00〜開会式)
2011/08/26
オープンスクール開催
by:
島原高校
中学3年生とその保護者を対象に、オープンスクールが開催されました。
本校の教育内容や学校生活等の学校紹介のあと、それぞれの希望に分かれて授業や部活動を体験してもらいました。また、在校生保護者との保護者懇談会も行われました。短時間でしたが、「島高(しまこう)」への理解をさらに深め、中学生の進路選択の一助となることを期待しています。
来春、「島高生」としてお迎えすることを楽しみにしています。
>>写真はこちら
【授業体験】
Let’s Speak English! 数学をしよう
日本の古代史 古文の基礎を学ぼう
絵の具は何からできているのか? 身近な生物からDNAを抽出する
【部活動体験】
理学部 管弦楽部
バスケットボール部 バレー部
弓道部 体操部
【保護者懇談会】
写真を閉じる<<
2011/08/09
島高ピースフォーラム
by:
島高
原爆記念日となる今日、全校生徒が集まり『島高ピースフォーラム』が行われました。
被爆体験者を取り上げたドキュメンタリーを鑑賞したあと、生徒会により平和メッセージが朗読され、原爆投下時間の11時2分、黙祷を捧げました。
被爆県長崎県民の一人として、被爆された方々および過去の大戦で犠牲に遭われた多数の方々を追悼し、平和の意味を真摯に考え直す機会となりました。
(※写真は生徒会役員による平和メッセージ朗読の様子)
【「平和メッセージ」から一部抜粋】
…戦争とは、「憎しみ」と「悲しみ」の連鎖です。世界の平和のためには、その「憎しみ」や「悲しみ」の連鎖を、自分のところで断ち切る強さと優しさが必要です。そして、文化や歴史の違いを越え、互いに認め合うことが大切だと思います。
私達一人一人が戦争の悲惨さを学び、平和の大切さや命の重さを考えることは、小さなことではありますが、決して無力ではないはずです。過去に犠牲となった人たちを助けることは出来なくても、未来の人たちを護ることなら出来るのではないでしょうか。
私達は、原爆や戦争の恐ろしさを深く理解するとともに、平和を愛し続けていくことで、世界の平和に貢献していくことを誓います。 平成23年8月9日 島原高校生徒一同
2011/07/28
学校便り「青き楓」 7月号発行
by:
島原高校
平成 23年7月号(
通巻第64号
)を発行しました。
〔主な内容〕
・校長室から
・島高青楓塾
・高大連携授業
・校内球技大会
・生徒会常任委員紹介
・8月の行事予定 など
どうぞご覧ください。
2011/07/20
平成23年度 一学期終了式
by:
島高
一学期の終了式が行われました。「平成の時代を表す言葉は『グローバル』であるが、現代の日本の若者の『内向き志向』が問題視され、年々その傾向が高まっている。広い世界に出て、外から日本を見ることが大切ではないか。チャレンジ精神が衰えれば、日本の発展も心配される。島高生には広い視野と先見性をもつことを意識してほしい。」との校長訓話がありました。
明日からも「授業設定日」や「夏季補習日」と、しばらくは登校が続きますが、年間の節目として今学期を振り返り、自己成長できる夏休みにして欲しいと思います。
前
|
252
253
254
255
256
|
次
カテゴリー選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
全て
----------