連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
2025/09/10 15:16:48人生の達人セミナー 
2025/09/10 10:53:10R7体育祭 集合写真 
2025/09/10 10:52:40R7体育祭前日 教室の様... 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23541830人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 7人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

■TOPICS
 |250251252253254|
作成日2011/11/09タイトル人権教育画像by: 島高
 LHRの時間に全生徒が体育館に集まり、人権教育を実施しました。今年度は、人権教育の一環として、インターネットやケータイ等の利用にあたっての人権意識・人権感覚の重要性や人と人とのふれあい・語り合いの大切さを訴え、こころ豊かなコミュニケーション社会を目指して作られた『あの空の向こうに』というドラマを上映鑑賞しました。生徒たちはインターネットやケータイを用いた身近な話題にとても関心をもって鑑賞していました。インターネット上の人権侵害等、社会状況の急速な変化に伴い、人権問題は多様化、複雑化してきているが、すべての人々の人権が尊重される社会を目指して、人権教育の充実を図っていきたいと思います。
作成日2011/10/31タイトル学校だより「青き楓」10月号発行URLby: 島高
平成 23年10月号(通巻第67号)を発行しました。
  〔主な内容〕
         ・校長室から          ・国体結果報告
    ・11月の行事予定              ・芸術鑑賞会     
        ・学校評価              ・学年PTA など
 
  どうぞご覧ください。

作成日2011/10/19タイトル生活安全・交通安全 講話がありました画像by: 島高
 LHRを利用して二つの講話をうかがいました。生活安全講話では、覚せい剤、薬物乱用の現状と影響について学びました。県内の薬物関連の検挙件数の1/6は島原半島内で起こっているなど、いつ巻き込まれてもおかしくない状況の中で、本校生徒がしっかりとした安全意識を身につけ、行動できるようになる事が大切だと思います。交通講話では、自転車走行のマナー・規範意識について学びました。自転車通学生等の交通マナーについては、時折、地域の方からもご指摘を受ける現状があります。鑑賞したDVD中の「事故を起こすまでは(加害・被害の意識とも)他人事だと思っている」という言葉や、講師の「せっかく早朝から暮れ方まで毎日頑張っているのに、1回の事故で台無しになることもある」という言葉が心に残りました。交通に対する意識を高め、有意義な高校生活を送ってもらいたいと思います。
  
 生活安全講話 講師 長崎県警察スクールサポーター 光野 俊一 先生
 交通講話    講師 島原警察署 交通課係長     高尾 滋   先生
 
   生活安全(薬物乱用に関する)講話     交通安全(自転車走行に関する)講話
作成日2011/10/12タイトル芸術鑑賞会画像by: 島高
 音楽、演劇、古典芸能等の優れた芸術作品に触れ、豊かな文化的感性を養うことを目的に、毎年行われている芸術鑑賞会。 今回は、新進気鋭の若手ジャズマンで構成されたクインテット「田嶋謙一オルケストラ」を迎え音楽鑑賞を行いました。
 
  【出演者】 田嶋 謙一  (尺八)
         山田 淳平  (ギター)
         堀江 沙知  (ピアノ)
         山内 陽一郎 (ドラム)
         萩原 実理  (ベース)

 ジャズを生で聴くことが初めての生徒がほとんどで、感動したという感想が多く聞かれました。尺八が加わったジャズという新しいジャンルの音楽に触れ、普段得ることができない刺激と感動を覚えたようです。芸術の秋にふさわしい一日となりました。
作成日2011/10/07タイトルセンター試験まであと100日画像by: 島高
 大学入試センター試験まであと100日となり、3年生全員が集まって「センター100日前集会」を行いました。生徒たちは鶴田教頭からの話を真剣な表情で聞き、受験へ向けての気持ちがぐっと引き締まったようです。
 また、事前に話し合ってきた「センター試験に向けて、クラスで取り組むこと」を各クラスの代表者が発表しました。「遅刻欠席をしない」、「体調管理を徹底する」、「授業を大切にする」、「自学中居眠りをしていたら互いに注意する」、「教室の後ろの黒板で問題を出し合う」など様々な取り組みがありました。どのクラスも【全員で受験へ向かう気持ちを大切にし、お互いを刺激し合って頑張ろう】というものでした。最後に、生徒を代表して村田大輔くんが宣誓を行い、全力で受験に立ち向かうことを誓いました。
 現実には、すでに公務員試験や各種の推薦・AO入試に挑んでいる生徒もいます。これまでの学校生活・各種行事を通して培ってきた64回生の結束力で、大事な受験期を乗り切っていきましょう。
 |250251252253254|

リンクリスト

----------