連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
2025/09/10 15:16:48人生の達人セミナー 
2025/09/10 10:53:10R7体育祭 集合写真 
2025/09/10 10:52:40R7体育祭前日 教室の様... 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23541742人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 10人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

■TOPICS
 |248249250251252|
作成日2011/12/28タイトル学校だより「青き楓」12月号発行URLby: 島高
平成 23年12月号(通巻第69号)を発行しました。
  〔主な内容〕
         ・校長室から          ・部活動の主な成績・表彰
    ・修学旅行           ・1年生異世代交流体験学習     
        ・1月の行事予定       ・歳末助け合い募金
    ・PTA秋期研修会      ・理数科の取組
                                 など
 
 
  どうぞご覧ください。


作成日2011/12/22タイトル2学期終了式&3年生激励会画像by: 島高
 2学期終了式が行われました。「夢・なりたい自分に向けて努力し続けよう。今の状況は当たり前ではなく、ありがたいこと。支えてくれる家族に感謝の気持ちを伝えよう。」との校長訓話がありました。
 また、終了式後に3年生激励会が行われました。受験を間近に控え、最後の追い込みの時期に入った3年生を、”チーム島高”として下級生・職員・保護者が一丸となり応援しようというものです。PTAからは千羽鶴としおり、1・2年生からは色紙が激励の言葉とともに贈られました。
(写真はPTAから千羽鶴としおりを受け取った各クラスの代表者)
 
 
作成日2011/12/14タイトル歳末たすけあい募金運動画像by: 島高
 島原高校生徒会では「歳末たすけあい運動」の趣旨を踏まえ、毎年、募金活動を行っています。 12日〜16日の5日間は、各クラスや職員室において校内募金を、13日と14日の2日間は、市内3か所の事業所(エレナ島原店・ダイエー島原店・ウィルビー)のご理解を得て、街頭募金を行いました。この募金活動を通してボランティア精神を育むとともに、社会への関心を高めることができたと思います。
 募金活動にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
作成日2011/12/12タイトル理数科2年生「おらが町のジオパークマップ」発表
で優秀賞受賞画像
by: 島高
 12/11(日)に環境省九州地方環境事務所、雲仙プラン100プロジェクト主催の「雲仙プラン100発表シンポジウム」があり、本校の理数科2年生の代表2名が研究発表を行いました。この発表は、理数科2年生(8期生)が1年次に「おらが町のジオパークを探せ」というテーマで、生徒一人ひとりが自分の家の周りなど身近にあるジオサイトを調査し、それをまとめたものです。この調査研究の発表を雲仙100プロジェクトが企画した「島原半島のお宝探し保全・活用コンテスト」の「半島の魅力体感コースマップ部門」に応募したところ、優秀賞を受賞することができました。1年次に理数科全員で取り組んだ成果が評価されたもので、今後の研究活動の励みになると思います。今年の理数科1年生(9期生)も3学期に同様の取り組みを行う予定ですので、各自、興味をもって地元の自然の良さを体感してほしいと思います。
作成日2011/12/07タイトル異世代交流体験画像by: 島高
 地域のお年寄りや幼児とのふれあいや交流を通して、思いやりのある心を育み、コミュニケーション能力を身につけるための取り組みとして、1年生を対象に異世代交流体験が行われました。
 1年6組の40名は『島原市立ホームありあけ荘』、将来保育関係への就職を希望している生徒43名は『清華保育園』を訪れました。また、それ以外の生徒はアーケードと学校周辺に分かれ、町内会長さんらと共に清掃活動を行いました。普段の学校生活だけでは接することがないお年寄りや園児、地域の方々と触れ合うことで、人と係わることの楽しさを改めて実感した一日となりました。
 |248249250251252|

リンクリスト

----------