連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
2025/09/10 15:16:48人生の達人セミナー 
2025/09/10 10:53:10R7体育祭 集合写真 
2025/09/10 10:52:40R7体育祭前日 教室の様... 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23541741人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 9人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

■TOPICS
 |247248249250251|
作成日2012/02/10タイトル雲仙100年の森記念植樹画像by: 島高
 普賢岳の噴火災害で焼失・流失した雲仙の森を再生させるための取り組み「雲仙100年の森記念植樹」が今年も行われました。本校からは、3年生70名が参加し、以前植樹された樹木にからみついたカズラや下草を取り除く作業の後、各自が1本ずつ記念の苗木を植樹しました。
 また、午後からは芝桜公園の植栽にも参加しました。慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、楽しそうに苗木を植える生徒たちがとて印象的でした。来年の5月頃には、綺麗に咲き誇る芝桜が見られるそうです。
 今日植樹した木が大きく育ち、蘇った美しい自然が100年先の子どもたちまで引き継がれますように。
作成日2012/01/31タイトル学校だより「青き楓」1月号発行URLby: 島原高校
平成 24年1月号(通巻第70号)を発行しました。
  〔主な内容〕
         ・校長室から          ・部活動の主な成績・表彰
    ・特集・受験シーズン到来  ・平成23年度学校評価     
        ・2月の行事予定       ・エコスクール活動   など
 
   どうぞご覧ください。



作成日2012/01/24タイトルまゆやまロード健脚大会画像by: 島高
 まゆやまロード健脚大会が行われました。冬の恒例行事となるこの大会は、今年で4回目です。学校を出発し、まゆやまロードを通り国道57号線へ下り、外港・市役所・島原駅前を経て学校へ戻る、約18kmのコースを班員(4〜6名)で協力してゴールを目指します。 
 途中、眉山では雪がちらつく天候でしたが、生徒たちは寒さにも負けず、自己の体力の限界に挑戦しました。1位を目指してずっと走り続けた班、会話を楽しみながらマイペースで歩いた班など様々でしたが、それぞれの目標タイムを意識しながら思い思いに道のりを楽しむ姿が見られました。
 大きなケガもなく、すべての班が制限時間内にゴールでき、素晴らしい健脚大会となりました。島原の自然に触れながら、班員と協力することで絆が深まり、思い出に残る一日になったことでしょう。ゴール後は、PTAから温かい豚汁が振舞われ、おいしくいただきました。炊き出しにご協力いただいたPTAの方々、ありがとうございました。
作成日2012/01/13タイトルいざセンター試験へ!出陣式!!画像by: 島高
   いよいよ明日から「大学入試センター試験」です。3年生は体育館に集まり出陣式を行いました。式では鶴田教頭やPTA・宮崎副会長の激励の言葉に続き、代表生徒が受験生全員の気持ちを代弁して決意表明しました。式の締めに全員の士気を鼓舞する「鬨(とき)の声」をあげ学校を後にしました。正門付近では1・2年生や先生方、PTAの見送りを受け、明るい表情で長崎行きのバスに乗り込んで行きました。長崎市内のホテルに2泊しながら、長崎大学での受験となります。
 校舎中庭側には生徒会作成の「努力を味方に、挑め!64回生」のメッセージが張られ、チーム島高として受験期を乗り切って行こうというムードが満ちています。がんばれ!3年生!!
 (*写真は体育館内での各種激励・鬨の声、下級生・保護者らの声援を受けて正門を出発する3年生の様子)
  
作成日2012/01/10タイトル3学期始業式画像by: 島高
 3学期始業式が行われました。式では「一人ひとりが行動を起こし、自分なりによく頑張ったといえる充実した3学期であり、年間のまとめの学期になることを願っています。島高生としての自覚をもち、『島高3K(気づき・考え・行動する)』を胸に刻み、飛躍の3学期にしましょう。」との校長訓示がありました。また、本格的な受験期を迎えた3年生に対して、「目標達成に向けて一途に歩み続けることの大事さ」が説かれました。冷気に身がふるえるほどの体育館内でしたが、整然と並んだ全校生徒の姿からは新年を迎えた意気込みが感じられました。
 |247248249250251|

リンクリスト

----------