連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23543368人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 9人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

■TOPICS
 |279280281282283|
作成日2009/11/27タイトル学校便り「青き楓」11月号発行URLby: 島高
平成 21年11月号(通巻第44号)を発行しました。
  〔主な内容〕
    ・校長室から    ・心に響く人生の達人セミナー
    ・人権同和教育  ・小学校・高校連携地域清掃
    ・理数科SPP    など
どうぞご覧ください。

作成日2009/11/20タイトル小・高連携ボランティア活動画像by: 島高
 
  本校2年生と島原市立第一小学校の4年生・5年生が一小地区周辺で清掃ボランティア活動を実施しました。
 最初に第一小学校のグラウンドに集合し開会行事を行い、島高の常任委員長と第一小学校の代表児童の挨拶がありました。その後、28のグループに分かれ、高校生の指導の下(?)、小学生とともに清掃活動に取り組みました。1時間半程度の活動でしたが、仲良く協力して取り組み、町内がきれいになったことに、小学生も高校生も大満足のようでした。
 
 
 
 
 
    積極的に取り組む小学生
 
作成日2009/11/20タイトル池上栄邦先生の絵画を寄贈していただきました画像by: 島高
 本校第21回卒で別府市を中心に画家として活動されていた故・池上栄邦先生の奥様より、本日、絵画「ユートピア」を寄贈していただきました。
 校長室で寄贈式が行われ、最初に奥様よりご挨拶をいただきました。その中で、「主人は、いろんな場所で自己紹介をする際、必ず『私は島原高校卒業である。』と話していました。」と、先生が島高を大変誇りにされていたという、エピソードをお話しされました。
 その後、校長室前で除幕式を行い、画「ユートピア」のお披露目がありました。
 なお、島原観光ホテル小涌園・グリーンホールにて、21日(土)から23日(月)の間、回顧展「ふるさとの風」が開かれます。
 是非、ご来観下さい。 
 
 
 
    画「ユートピア」(校長室前廊下) 
作成日2009/11/12タイトル税の作文で表彰されました画像by: 島高
 11月11日〜17日までの「税を考える週間」の一貫として6月から9月に募集した『税の作文』で、1年生の佐用菜穂さんが「島原税務署長賞」、平山菜緒さんが「長崎県央振興局長賞」を受賞しました。それを受けて、本日、税務署より来校いただき、校長室にて表彰式が行われました。
 
 
 
 
 
 
 
  受賞した佐用さん(左)と平山さん(右)
作成日2009/11/11タイトル人権同和について考えよう画像by: 島高
 人権教育の一環として集会を実施し、同和問題に関するビデオを視聴しました。人権について、生徒一人一人が自分のこととして考えてほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
  写真は、体育館でのビデオ視聴
 |279280281282283|

リンクリスト

----------