検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
連絡先
移動機能
【全日制職員室】
TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086
【校長室・事務室・定時制職員室】
TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156
島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能
島高の日常風景をアップします。
リンクは
こちら
メニュー
移動機能
お知らせ
経営方針
入学希望の皆様へ
行事予定
島高だより「青き楓」
教科書・教育課程
進路状況
人生の達人セミナー
学校評価
学校いじめ防止基本方針
教育実習について
事務室より(各種証明書の発行等)
Classiの活用について(保護者向け)
同窓会
定時制
リンク
お知らせ
カレンダー
レポート
掲示板
キャビネット
アンケート
小テスト
ToDo
日誌(5)
施設予約
フォトアルバム
汎用データベース
過去
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日間
トップページ
2025/09/12 18:43:23
文化祭1日目
2025/09/10 15:16:48
人生の達人セミナー
2025/09/10 10:53:10
R7体育祭 集合写真
2025/09/10 10:52:40
R7体育祭前日 教室の様...
2025/09/04 15:03:00
令和7年度 青楓祭(文...
アクセスカウンター
移動機能
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
11人
ログインユーザー
0人
現在公開されている日誌はありません。
現在公開されている日誌はありません。
現在公開されているデータベースはありません。
現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能
【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】
出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ
令和7年度オープンスクール
オープンスクール申込
令和8年度入学者用 学校案内パンフレット
令和8年度入学者用 新制服の紹介動画
令和7年度入学者用 生徒募集要項
(昨年度版)
令和7年度入学者用 生徒募集要項【記入例】
(昨年度版)
島高だより「青き楓」【令和7年8月号】
島高だより「青き楓」【令和7年7月号】
バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。
■TOPICS
前
|
89
90
91
92
93
|
次
カテゴリー選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2021/10/06
OneDrive研修会
by:
島高
10/6(水)、OneDrive研修会を実施しました。
今年度夏に配付されたタブレットの機能の1つ、OneDriveの使い方について、生徒相互による研修会を実施しました。
本校では、
生徒間でのICT利用促進、技術共有を目的として、
後
期学級委員の中にICT係を新設しました。
今回は初の試みとして、ICT係による各学級での研修会を実施しました。
ICT係は資料を活用しながら自らの言葉で説明を行い、サポートをしていました。
2021/10/05
2学年進路講演会
by:
島高
10/5(火)、2学年進路講演会を開催しました。
今年度は北九州予備校より大山純治先生をお招きして、「キラリ輝く☆ダイアモンドを目指そう!というテーマで講演を行っていただきました。
統計や新聞記事などから見える現代社会で求められる人間とは何かを考えることをはじめとして、では社会で活躍する力、それを養う場としての大学に合格するためにはどうするかについて、高校生活、学習に向かう姿勢、復習の重要性など、様々な観点からアドバイスをいただきました。
生徒自身も、自分の学習時の姿勢を見つめなおし、時間がない中でどのように学習に向かうべきかを考え、すぐさま実践に移そうと試みていました。
3年生だけでなく、2年生も目標達成、進路実現に向かって日々邁進していきます!
2021/09/29
令和3年度 読書感想文コンクール
by:
島高
9/29(水)、令和3年度読書感想文コンクールを実施しました。
本校では、生徒が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさやすばらしさを体験することで、読書の習慣化や豊かな人間性、考える力、表現力を養うために、毎年、読書感想文コンクールを開催しております。
1・2年生の300点近くの作品の中から、担任審査・国語科審査を通過した6作品を、1〜3年生の生徒が読み、投票を行いました。
一冊の本から得た学びや、その本との出会い、本を巡る人間関係など、自身の体験を踏まえつつ書かれた各作品に触れ、コンクール後には、同級生の表現力の豊かさに感動したという声や、自分もこの本を読んだ、これから読んでみたいという声が聞こえ、島高生の中で読書の輪が広がる様子が見られました。
今年度は初の試みとして、1人1台端末を用いて作品を閲覧する形式を取りました。
今後、審査結果を受けて、最優秀賞・優秀賞・優良賞を表彰する予定です。
2021/09/22
青楓祭(体育祭)を開催しました!
by:
島高
9/22(水)、青楓祭(体育祭)を開催しました。
明け方まで降り続いた雨も上がり、青空の下、体育祭を無事に開催することができました。
コロナウィルス感染拡大の影響もあり、日程の延長、準備期間の縮小、無観客での開催となりましたが、
3年生の強い想いと頼もしいリーダーシップの下、各班はもちろん、学校全体が1つになり実現した体育祭となりました。
グラウンドが応援の眼差しと笑顔で溢れ、楽しくも、力強い、島高生の底力を感じることができた1日でした!
青空の下、眉山に見守られながら無事開催できました。
今年度の炬火ランナーは3年 馬場隆旗さん
選手宣誓は3年 稲本喬弘さん
新時代の旗手 女子の集団演技は息ぴったり!
徒競走もリレーも、手に汗握る接戦ばかり!
「負けてたまるか」は競技名の通り、各選手が鎬を削りました。
障害物競走、「これが島高だ」では、大逆転も
3年生全クラスによる長縄、優勝は5組でした。
伝統のサークル。全日程の最後に行われ、全校生徒が1つになりました
応援団長 3年円口くんの迫力あるエールも
各班の3年生がデザインから掲示まで手掛けた「のぼり」を紹介します!
1班
2班
3班
4班
5班
6班
2021/09/13
青楓祭(体育祭)結団式
by:
島高
9/13(月)、来週開催する体育祭に向けて、結団式を行いました。
校長先生より団旗が手渡され、その後は3年生を中心に練習に励みました。
体育祭は、9/22(水)、無観客で実施の予定です。
前
|
89
90
91
92
93
|
次
カテゴリー選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
全て
----------