カレンダー

前年2024次年
前月06次月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは31077484人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
関東島高会
移動機能

関東島高会

 関東島高会のページを開設しました。


関東島高会事務局より
移動機能

関東島高会事務局より

関東>>記事詳細
表示内容を印刷します。
2015/10/26平成27年 関東島高同窓会総会のご報告_その2画像アップロードファイルby: 関東事務局

 いよいよ第二部懇親会です。
 今年の当番幹事を仰せつかった我々27回生と37回生は、「みなさんをおもてなしする事を楽しむ」をテーマに、6か月間準備を進めてきました。
果たして、いかに・・・・当番幹事の奮闘ぶりを交えながらお伝えします。

●13:30当番幹事によるお楽しみタイムの始まり始まりー
 一山幸市さん、高木律子さん(ともに27回生)の司会でスタートです。
「当番幹事を紹介します。全員集合」司会の声で、27回生33名と37回生2名が壇上へ。多すぎて、溢れて、上がりきれません。27回生は島原・長崎から13名も駆け付けてくれました。島原市役所からも市長をはじめ大勢の参加です。壇上は、みんなの熱気でムンムン。
明るかった会場が突然、薄暗くなり懐かしい曲が流れてきました。木村昭子さん(27回生)のナレーションとともに皆さんを時空の彼方へお連れしましょう。みんなで“里の秋”を歌いながら想いをはせて下さい。お隣の顔を見ないように自分だけの世界へどうぞ。次の歌は“学生時代”(1964年ペギー葉山♪ツタの〜絡ま〜る♪)です。いかがでしたか数十年のタイムトリップ。
今度は会場全体が真っ暗闇に。気が付くと壇上には仮面姿の艶やかな女性が一人。まるで仮面舞踏会の会場に迷い込んだようです。自称イタリアから来た大金持ちで名前はキャメロン。日本語がすごく上手です。伴侶探しに壇上から会場へ。選ばれし君は来賓席の市長。二人でミュージカルの始まり始まりー。キャメロンの口が開き、美声が響き渡ります。ざわついていた会場が一瞬にして静まり、目は壇上に釘づけです。市長も昔取った杵柄、40数年前の文化祭を彷彿とさせる歌声です。数分間のミュージカルでしたが、そろそろ二人だけでダンスを楽しむ時間は終わりです。キャメロンこと草野芳子(27回生)さんと古川市長でした。
次は、全員でダンスを楽しむ番です。小林郁子さん(27回生)の掛け声とともに「ジェンカ」が流れてきました。昨年大好評だったフォークダンスです。小林さんと有吉一光(27回生)さんが壇上で模範演技。さあ皆で踊りましょう。市長を先頭に輪になって、懐かしい女子の夏制服姿の酒井雅章さん、針ヶ谷稔也さん(ともに37回生)の二人も参加。輪が三重になるほどの盛況ぶりです。150名以上の方に参加して頂きました。楽しそうな顔がいっぱいでした。

14_応援_島高節.jpg


最後は応援演武です。今回の実行委員長の一ノ瀬俊郎さん(27回生)が応援団長です。袴姿で披露・指揮します。「巻頭言」に続き「島高節」です。団員は27回生5名。懐かしい学生帽子をかぶって応援です。続いて会場の皆さんとともに、一拍子、二拍子、三拍子、三三七拍子です。途中少し間違ってしまいました。(練習不足かなあ。ご愛嬌という事でお許しを)

●楽しい時間はあっという間です。まもなく閉会

  


 会の最後を飾るのは、恒例の校歌斉唱です。島原中学校、島原高等女学校、島原商業学校の校歌に続き、最後は一ノ瀬応援団長の指揮の下、島原高校校歌を全員で熱唱し、締めくくりは「フレーフレー島高」です。会の盛り上がりは最高潮に達しました。


 そして、楽しかった宴もあっという間に終わりに近づき、当番幹事の引継ぎに移ります。

  


 まず、今年の当番幹事27回生と37回生を代表して酒井雅章さん(37回生)から「皆さんの御協力のお蔭で当番幹事を遂行できました。故郷の良さを再認識でき、関東でご活躍の皆様を誇りに思います。これからも頑張っていきます。」と気持ちのこもったご挨拶がありました。
続いて、伯川幹事長から27回生と37回生にそれぞれの学年同窓旗を贈呈していただきました。
 次は、来年の当番幹事である28回生から決意表明です。「28回生には市長やマドンナはいませんが、精一杯がんばりますのでよろしくお願いします。」

  

                                                        21_当番幹事(27回生)の皆さん.jpg

 最後に、石黒秀子副会長・島田豊喜副会長(ともに19回生)、江越香月副会長(22回生)、三原和子副会長(23回生)、島高同窓会事務局長の峯陽子さん(26回生)にご登壇いただき、全員で万歳三唱。来年の再会を約束して第25回関東島原高校同窓会総会・懇親会は大盛況のうちにお開きとなりました。
お帰りの皆さんへ、当番幹事の針ヶ谷さんから、ご自身で作られた新鮮なキュウリをお土産にお配りいただきました。ありがとうございました。

●おわりに
当番幹事として今回の総会を無事に執り行えたのは、勝又会長、伯川幹事長をはじめ関東島原高校同窓会役員の皆様のご指導とご支援のおかげです。感謝申し上げます。
今回も、ご来賓の方をはじめとして当番幹事の同期(27回生13名)を含め、島原や長崎から多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 来年も、当番幹事である28回生、38回生、48回生の応援参加はもちろん、より多くの皆さんに島原の風を運んでいただけるよう、心よりお待ちしております。
 
 最後に、東京で6か月間準備に携わった当番幹事を紹介させていただきます。27回生(有馬松順、有吉一光、一ノ瀬俊郎、一山幸市、落水登、古賀智英、佐原慶保、高橋祐二、木村昭子、草野芳子、小林郁子、高木律子、高橋啓子)、37回生(酒井雅章、針ヶ谷稔也)でした。
おわり。


投票する|投票数(0)|コメント(0)

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。