カレンダー

前年2025次年
前月10次月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは65827928人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
Welcome to 島高同窓会HP
移動機能

Welcome to 島高同窓会HP


 「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊の案内にご注意を!
 同窓会や学校から「長崎県立島原高等学校職業別名簿」発刊についての案内はしておりません。一切関係ありませんのでご注意ください。

寄付金依頼の電話にご注意を!
 同窓会から「寄付金をお願いします」という電話が他校の同窓会であっているようです。島高同窓会や学校からは寄付金をお願いする電話は一切ありませんのでご注意ください。


新着情報

過去日間
新着情報がありません。

日誌

■事務局だより
 |3132333435|
作成日2012/11/02タイトル島原高校同窓会総会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

10/27、雨模様の島原では、和牛の祭典(さだまさコンサートもありました)と、島原ツーデーマーチが行われて、賑やかでした。

私は南風楼で、ホテルの方や23回生とばたばた準備しながら、続々といらっしゃる皆様をお迎えしているうちに小雨に変わりました。

受付の23回生です。総会受付.bmp
さて15:20〜15:50までの総会ですが、星野副会長の司会で開会し、高城会長の温かいご挨拶で始まりました。高城会長挨拶001.bmp
北浦校長先生お得意の「島高同窓会(しまこうどうそうかい)」の折句は、「(しま)原の(こう)福度への(どう)火線(そう)スマイルで(かい)活の宴」、ホントに皆さんの笑顔があふれてて、うれしかったです。島原北浦校長挨拶.bmp
続いて、議長には23回生の小松廣海氏が選ばれ、審議が始まりました。会務報告.bmp
評議員会報告でアップしたように、決算審議で、あまりに繰越金が多いのではないかと質問がありましたが、単年度決算で赤字を出さないように無駄遣いをせず切り詰めてやっと繰越金を作ってきたのが実情です。(数年前には会友決算単独では赤字財政だったのですから、まだまだ安心はできない状況にあると思っています)総会、質問.bmp
役員改選では、会長:高城昭紀(11回)、副会長:星野親房14回)・柴田和子(12回)監事:大野友道(25回)・本田裕章(31回)の承認をいただき、続いて理事の紹介を致しました。理事:前田力(11回)・大隅謙一郎(14回)・蒲池興照22回)・小松廣海(23回)・宮崎理恵子(25回)・佐藤美由紀(28回)・清水聖子(35回)・金本孝明(29回)・横田耕詞40回)以上9名です。(ちょっと映りが悪いですがクリックして写真をご覧下さい)島原役員紹介.bmp
総会でも、皆様熱心に資料をご覧下さり、温かい拍手ですべての議案をご承認くださり、本当にありがとうございました。島原総会2.bmp
この写真のように、今年はテーブルには1〜28の番号を振ってなるべく学年毎になるように席を作りました。みんなのテーブルの写真を撮って回ったつもりだったのですが、ばたばたしてて、12番と17番、25番がありませんでした。14回生、20回生、27回、28回(ここらあたりはごちゃまぜだったかも?)の皆様、ホントにごめんなさい!懇親会の最中に回ったので、あんまり映りが良くないですが、ご覧下さい。1番ご来賓1.bmp  2番ご来賓.bmp  3番テーブル島中・女学校.bmp   4島中・女学校.bmp  5番6番3回生.bmp  7番8回生.bmp  8番5回生.bmp  9番6回生男子.bmp  10番6回生女子.bmp  10番6回生女子001.bmp  11番11回生.bmp  13番12回生.bmp  15番17回生.bmp  16番18回生.bmp  18番19回生.bmp  19番24回生.bmp  20番21回22回.bmp
21番21回生.bmp   22番22回生.bmp  23番25回生と女性理事.bmp  25番4回28回31回36回.bmp  26番33回生60回.bmp  27番33回生.bmp  28番26回39回51回.bmp


作成日2012/11/02タイトル島原高校同窓会評議員会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

10/27無事に平成24年度島原高校同窓会総会が無事に終わりました。

来賓18名、幹事学年の23回生104名を含めて、405名の笑顔の花が咲きました。

南風楼2Fに、これまで最大の28のテーブルと329の椅子をご用意致しました。いくつかのテーブルには若干余裕があったようですが、かなりぎゅうぎゅう詰めで、身動きしづらい状況になり、ご迷惑をお掛け致しました。(ただ席も料理も飲み物も、足りないという状況だけは避けたくて、ホテルの方に無理を言って、申し込みが合った数はご用意させていただきました)

盛り上がった懇親会の前に、真面目にご審議いただいた14:30〜15:05までの評議員会からお知らせ致します。評議員会1.bmp  評議員会2.bmp
評議員会3.bmp
今年は、記録人に校内理事の鶴田勝也教頭(33回)、署名人に評議員の川上四郎氏(中43回)草野未江子氏(女34回)を選任しお願いを致しました。署名人紹介.bmp
23年度の1会務、2決算報告・監査報告がなされ、拍手で一括承認されました。

3役員改選では、2年が任期なのでは、正副会長と監査5名の承認がなされ、続いて理事9名も承認されました。

4会則改正では、総会幹事学年の変更についてお願いを致しました。会則では還暦と初老の学年がなるとなってましたが、すでに50歳の33回生がサブ幹事として動いていただいてますので、快く承認くださいました。会則に明記してあるのに提案が遅れて申し訳ありませんでした。

5事業報告、6予算案も一括承認していただきました。

少し見にくいかと思いますが、本日付の島原新聞に同窓会の活動についても詳しく載せていただいてます。島原新聞11/2付.bmp
皆様の活動協力金のお陰で以下のことができるようになりました。

1全国大会出場の場合は文武ともに激励金を贈呈。

2全国大会で優勝の場合はお祝いを贈呈。

3読書感想文コンクールで、トロフィーと楯を贈呈。

4同窓会入会記念として卒業生全員に同窓会タオルを贈呈。

5卒業して4年目の初めての同窓会支援として、お祝いを贈呈。

まだまだささやかな支援ですが、これがずっと続けられるよう、皆様の温かいご支援、ご協力をお願い致します。

今までの一般会計と会友会計の一本化をしたことと、110周年の全員発送をを機にたくさんの方がご協力くださるようになったことで、繰越金もずいぶん増えましたが、また少しずつ減少傾向にあり、単年度決算はいつまた赤字に転落するか綱渡りの状況です。

(総会で質問があったのですが、お答えできなかったので、すみません、ここで触れさせて頂きました)

役員名については、総会報告で致します。


作成日2012/10/26タイトル長崎普賢会その2画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

長らくお待たせしました。

もう、かなり遅きに失しますが、長崎普賢会の楽しかった懇親会の写真をアップします。

乾杯のあとは、長崎恒例のハワイアンの演奏が始まりました。そして西さん(4回)山本さん(11回)他のフラダンスが披露されたり、木原さん(7回)のマジックショーがあったり、空くじなしの福引きがあったりと賑やかでした。フラダンス.bmp   マジックショー.bmp

福引きの景品もかなり豪華でした。他に類のない景品は、多良事務局長ご提供の「弁護士相談30分無料券」です。

私も、島高同窓会タオルの福引きをさせていただきました。はずれた方がお買いあげ下さったのもうれしかったです。
その後、長い間、同窓会を支えてくださった今村会長(11回)・西監事(4回)・山本副会長(11回)に、浦川新会長から花束が贈呈されました。本当にお疲れ様でした!長崎花束贈呈.bmp
ここ長崎でも、私の同級生27回生にサプライズプレゼントいただきました。

島原・関東・関西・福岡・長崎と年に5回ずつの同窓会総会があり、私がここに勤め始めて6年ですから、もう30回になるのですが、初めて27回生でひとつのテーブルが埋まってました。長崎の27回生.bmp
高校の時の私のことなんて知らない人も多いのに、ホントにありがとう!

130名ほどの方々が、4年ぶりの総会での出会いを楽しみ、グラス片手にみなさんそれぞれに和やかに歓談なさってました。長崎の15回生他?.bmp   長崎の12回生.bmp  長崎校歌斉唱.bmp 長崎会場1001.bmp 長崎会場2.bmp

最後の万歳三唱は、中村康次先生です。島高出身者は、みな家族、仲良しファミリーでこれからも楽しもうとおっしゃいました。

長崎普賢会は、次は2016年開催だそうです。

本当にお世話になりました!ありがとうございました!

今日は、関東から、長崎から、明日の島高同窓会総会のために帰省なさった方が会館にもいらしてくださいました。

明日は、当番幹事の23回生の107名を含めると430名以上の方々がいらっしゃる予定です。皆様の笑顔があふれますように・・


作成日2012/10/26タイトル 同窓会資料作り画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

なんと、私がもたもたしてたら、ちゃんと関東島高同窓会のコーナーに総会の様子がアップされてます。

みなさん、ご覧下さいね!関東の方々の熱気を感じてください!写真も私が撮ったのより、ずっと鮮明です。

これで、関東は安心です。

私は、この6年、どこの地区の同窓会総会に行っても、いつも幹事の皆様達に2次会・3次会と連れて行ってもらって、いろんな学年の方々にお世話になりながら、楽しい夜を過ごして来ました。

でも、今年の関東では、うれしいことに私の同級生27回生が6人も来てくれて、初めて学年の2次会もできました。そしてカラオケ行ったり、次々はしごしてとうとう日付が変わるまで・・関東在住の27回生のみんな、ホントにありがとう!関東の27回.bmp
私達27回生が幹事学年を務めるのは、あと3年後、きっとこの輪が広がっていくものと信じてます。島原で毎年開いている27回生の女子会「ひまわり会」はその時には、2度目の修学旅行と銘打って東京に行こうって今から楽しみにしてます。

 

本題が遅くなってしまいました。

23日、23回生の方々が5人いらしてくださって、資料袋450部を作りました。総会準備.bmp
今年の同総会資料の表紙は、チケットと同じ若草色です。

申し訳ございませんが、今週に入ってからのチケットの追加の申し込みには応じることができませんでした。

こんなうれしい事態は初めてですが、南風楼の会場のキャパを超えてます。

それでもバイキングはしない、皆様の椅子を確保する、という二つをなんとか守りたく、かなり窮屈かもしれませんが、皆様どうぞお許し下さい!

いよいよ、23回生・33回生による24年度島高同窓会総会は明日です!

さっき、南風楼に最終確認に行って、荷物を置いて来ました。

島原高校同窓会総会の準備もこれでバッチリ?かな・・

作成日2012/10/19タイトル島原市美術展とじゃGaぱん画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

第52回の「市展」が文化会館で開かれてます。この週末、ぜひお出かけ下さい!

17日〜21日までです。

絵画、書道、写真、彫刻・工芸・陶芸の4つのコーナーに分かれてます。

秋岳館ギャラリーも第5回目の今年の写真展で、やっとこの市展のそれぞれのコーナーの作品をひととおり終えました。

それぞれのコーナーで、秋岳館ギャラリーに出品してくださった方々の作品をたくさん見つけることができてうれしかったです。

島原市民の力作423点、ぜひご覧下さい。

写真.bmp  書道.bmp  書道2.bmp

それと、おまけですが、島原農高が開発した「じゃGaぱん」(130円)を食べてみました。

食品科学科の2年生が作った、長崎県産のじゃがいもと米粉を使用して長崎の愛をいっぱい詰め込んだパンです。味噌味、もっちもちの食感が売りです。じゃGaぱん.bmp   じゃGaぱん中身.bmp

今週も、ごめんなさい、東京も長崎もアップできません。

どんだけしても時間が足りない・・力不足を痛感してます。


作成日2012/10/19タイトル第2回理事会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

昨日18日、16:30〜、第2回理事会を開催し、島原高校同窓会総会についての最終確認を致しました。

今年もたくさんの方々がチケットをお買い求め下さいました。

ホテル南風楼のキャパを超える勢いで、嬉しい悲鳴をあげております。

23回生の方々、サブの33回生の方々、それと学年評議員の方々、そして、島高同窓生のそれぞれの学年の皆様、本当にありがとうございます!

ささやかな会ですが、皆様の笑顔がこの同窓会のメインディシュです。

高価な物ではございませんが、飲み物もごちそうもたっぷりご用意致します。

また島原高校合唱部が、今年は模擬テストが終了次第駆けつけてくれて、歌声を披露してくれます。

一緒に、われらが母校の応援歌を歌いましょう!

理事会の打ち合わせも綿密に致しました。

本番を待つばかり・・とはまだいきませんが、頑張ります。理事会2001.bmp


作成日2012/10/17タイトル剣道部祝勝会画像アップロードファイルby: 同窓会事務局
もう一つの遅くなってしまった報告は、9月29日、ホテル南風楼で行われた、剣道部の祝勝会についてです。

悲願の玉竜旗高校剣道大会での男子優勝と、全九州高校体育大会剣道競技での女子優勝を祝して、開かれました。

まず、それぞれの優勝旗を手に、選手達が入場しました。

そして壇上にずらりとならんだりりしい勇姿。勇姿整列.bmp

同窓会からも、高城会長より優勝を祝してお祝いを贈呈致しました。

その後、生徒は別室で食事をするため退場し、大人達の祝勝会は、賞状と大きな玉竜旗を見ながらかなりおいしいお酒が飲めたみたいですよ。
最後の万歳三唱は、渡邉孝経教頭先生の恩師に当たる先生の音頭で感無量のうちに締めくくられました。剣道部万歳.bmp

作成日2012/10/17タイトル島原中央道路開通式画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

関東、長崎の総会の報告も、どちらもまだ中途半端なのですが、他にもご報告しないといけないことが続いていますので、そちらを先に致します。

まず、10月8日、島原半島住民が待ち望んでいた(?)島原中央道路が開通しました。くす玉割れた!.bmp  開通式式典.bmp  ゆるキャラ集合001.bmp

その開通式の写真を送ってもらっていたのに、全然アップできなくてホントにすみませんでした。道路についての詳しい情報は、9月23日の中央道路ウォーキングで致しましたので、省略致します。

当日は、私はまだ東京にいたので、本当に助かりました。贈ってくださったHさん、ありがとうございました!また私が撮るよりずっと良い写真と、以下のメールが添えてありました。

開通式には、島商のブラスバンドと島農太鼓が花を添えました。

有明町の親子三代の和牛が通り初めをしました。

開通式後、来賓と報道関係者などの車輌が通り、一般車両は15:00〜通行開始だったようです。私は、東京を出て大村空港からの帰りに外港インターまで、この道路を通りました。市内を通らないで3分弱で通り抜けたので、かなり時間短縮でき便利でした。来賓車輌と本堂関係車輌の通行.bmp

作成日2012/10/16タイトル長崎普賢会総会その1画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

関東の報告も第1弾だけで、まだなのに、13日に盛会だった長崎の報告もしないといけないと思い・・

関東の方々、中途半端でごめんなさい!長崎も大急ぎアップなので写真をいっぱい載せますから、雰囲気を味わってください。

長崎普賢会総会は、4年に一度開催されます。

今年はサンプリエールにて、13:30〜総会開催。安永副会長の司会で始まり、今村会長の挨拶、多良事務局長が決算・予算・会則について説明され、前田監事が監査報告をなさいました。今村会長.bmp  長崎総会議事説明.bmp  長崎監査報告.bmp

すべて拍手をもってスムーズに承認されました。

各員改選では、今村会長から浦川末子さんが(17回)が紹介され、満場一致で承認されました。島原高校同窓会会長としては、女性初の浦川会長は「金も智恵もないけど体力だけはあります。お節介しながら汗かきながらみんなで仲良く楽しくやって、長崎普賢会を発展させましょう」とおっしゃり、会長として勝手なお願いをさせてくださいと監事を選ばれその中から保里川振一郎氏(20回)を副会長に任命なさいました。

長崎普賢会もずいぶん若返ったようです。長崎新役員.bmp

懇親会は、中村法道知事(21回)が駆けつけてくださり、今村会長の長年の労をねぎらわれ、浦川会長にエールを贈られ、知事になられての2年半、40年の悲願であった新幹線の正式認可が下りたので新幹線開業効果をあげるためのおもてなし・仕掛け作りを述べられ、ハード面ソフト面での町作りの大切さを語られました。青春時代を謳歌した時を思いながら、旧交を温め合うのが同窓会、こうやってすばらしい絆を強めて欲しいと普賢会の発展をお喜びのようでした。最後までいらしてくださって、いつも穏やかな笑みをたたえてみなさんと語り合っていらっしゃいました。中村法道知事.bmp

高城会長の挨拶と北浦校長先生の挨拶が続き、横田市長の乾杯の発声で宴の始まりです。乾杯を待って001.bmp  乾杯を待って2.bmp

北浦校長先生の「長崎普賢会(なが・さき・ふ・げん・かい)」の折句だけ紹介します。

き夜を幸(さき)くとばかりれ合って気の泉春の宴」これで4地区の折句が出揃いました。さすがだな〜と毎回感心してます。

ごめんなさい、今日はここまででご勘弁を・・

 


作成日2012/10/12タイトル 関東島高同窓会その1画像アップロードファイルby: 同窓会事務局

10月6日、スクワール麹町にて、第22回関東島原高校同窓会総会が開催され、270ほどの笑顔が弾けました。会場1001.bmp
明日は、4年に1度の長崎普賢会総会が、サンプリエールで開催され、130近くの方々が集う予定です。

関東・長崎と続き、最後が27日の島原での総会です。

また、同窓会誌24号の準備もあり、来客や電話が多く、なかなかアップできなくてすみません。

細かいことは、関東の担当者にお任せして、写真を中心に大急ぎアップします。

伯川宗平副幹事長の司会で、最初に黙祷を捧げ、島高校歌を斉唱しました。司会席.bmp
開会挨拶は、八幡秀昭会長。島原高校26081人と、その前身の学校11344人、計37425人の卒業生の一員であると、すらすらと数字をあげて挨拶なさり度肝を抜かれました。またこの会の原点にあたるS59年のお話しをなさり、みんなに元気なってもらいたい、またその輪を広げていきたいと意気込みを語られました。八幡会長挨拶001.bmp
続く総会では、寺田誠吾事務局長、中島良一会計、中村博文会計幹事が壇上に上がられ、「資料をご覧下さい、温かい承認の拍手をください」で、議事はあっというまに無事終了しました。この信頼関係はすごいと思いました。総会議事説明.bmp
来賓挨拶は、高城会長と北浦校長先生。北浦校長生の「関東島高会」の折句は、「無量・くに思う・原の・舎ゆかしく・晴なりや」下線部をつなぐと、「かん・とう・しま・こう・かい」になりますよね。これまたお見事でした。関東での高城会長.bmp  関東での北浦校長.bmp
その後、寿杖の贈呈者リストを掲げて勝又幹事長より紹介があり、79〜85の番号の付いた杖が喜寿を迎えられた7名に贈呈されました。勝又幹事長.bmp   寿杖贈呈者.bmp
乾杯の挨拶は横田市長と近藤登一特別顧問です。関東での横田市長.bmp
続いて、この春卒業した64回生の3人が壇上に上がり自己紹介しました。
以下、盛り上がった懇親会については、来週アップしますので、ごめんなさい!
(とりあえず、青い文字をクリックして、写真だけ見て下さいね)



 |3132333435|

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。