カレンダー

前年2025次年
前月07次月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

お知らせ

島原高校同窓会事務局
 TEL/FAX 0957-65-5069
 Mail:shimakou@axel.ocn.ne.jp

カウンター

あなたは63636568人目です。

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
福岡普賢会
移動機能

福岡普賢会

 福岡普賢会のページを開設しました。

福岡普賢会事務局より
移動機能

福岡普賢会事務局より

■福岡
 |23456|
作成日2019/11/10タイトル秋の恒例蕎麦打ち・試食会報告画像by: 福岡普賢会

令和元年11月10日に麺食い同好会の恒例行事である「蕎麦打ち・試食会」を開催しました。

今回は開催直前に参加辞退も重なりましたが、何とか13名の参加者を確保でき、皆さん和気あいあいと賑やかに秋の新蕎麦を楽しめたようです。

 参加各位のご協力により、各種の銘酒や心のこもった手料理も追加されます。ただでさえ絶品の新蕎麦があるのに・・・。新蕎麦のメニューは、サラダ蕎麦、もり蕎麦、茶味豚の温蕎麦、おろし蕎麦の順に次々と「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の絶品の状態で提供されます。これは本当に贅沢なこと(なかなか難しいこと)なんです。おかげさまで参加者一同、満足かつ満腹。あれだけ揃えたはずのお酒類、これがほぼ全て空き瓶になってしまいました。恐ろしい。(だって酒呑まない参加者もいるのに・・・)


ちなみに本日提供の酒は清酒:一白水成・山田錦(一升瓶)、東一・黒ビン(四合瓶)→冷酒として

貴・ふかまり(四合瓶)、山の壽・The Kan(四合瓶)→こちらは燗酒として

焼酎:なかむら穰・原酒(四合瓶・37度)

ワイン:スペインの赤(人気のラウル・ペレス醸造)、イタリアの赤(トスカーナ産)

ビール:500ml缶×6本

 

当然ながら、酒呑みにとっては大満足の宴会になったものと推察いたします。

16回生深松師範のご尽力ならびに皆様の温かいご協力に心より感謝申し上げます。

報告者は同好会の会長かつ下働き担当の青山でした。

コメント(0)
作成日2019/09/23タイトル福岡普賢会総会懇親会の報告画像by: 福岡普賢会

                           令和元年

                 福岡普賢会

         総会・懇親会の報告

   青山均会長 総会開会のあいさつ    松尾セイ子さん(左から3人目)と歌人(?)

令和元年8月24日(土)博多八仙閣本店におきまして、約120名の参加を得て盛大に総会・懇親会を開催いたしました。

福岡だけでなく、地元島原や他県在住の方々もご参加くださり、楽しく和やかに旧交を温めながら大いに食べ、飲み、語り合いました。

特に今回は「令和」初の開催ということで、「大宰府万葉会」会長松尾セイ子さん(9回卒)に特別講話をいただいて、また普賢会メンバーによる歌詠みも披露され、厳かな雰囲気が会場を満たしました。

当番年の29回卒(下の写真)も福岡在住のみならず、島原グループや熊本からの応援メンバー、また39回卒・19回卒の方々に支えられて、懇親会の進行係を務めることができました。

ちなみに「校歌」の動画は、29回卒吉岡宏道さんがYouTubeにアップしたものを発見して使わせていただきました。(検索してみてください!)

次回は…令和2年(2020年)8月29日(土)と既に日程を決定しております。

当番年の30回(1978年)卒の方々、進行係をよろしくお願いいたします

                    29回卒のメンバー

   実行委員長 竪山(濱口)初美さん          懇親会司会 橋本佳代子さん

     受付、ご苦労様でした。           たくさんの協賛品、ありがとうございました。


コメント(0)
作成日2019/08/13タイトル福岡普賢会総会懇親会画像by: 福岡普賢会
コメント(0)
作成日2019/06/09タイトル蕎麦打ち報告画像by: 福岡普賢会

新元号が「令和」となって、福岡普賢会サークル活動としては初の行事、恒例企画である

「蕎麦打ち体験・試食会」を6月2日に開催致しました。

今回の参加者は15名、なんと島原同窓会から副会長の小松廣海(23回卒)がわざわざ

駆けつけていただきました。福岡普賢会の活動を視察いただけたようです。加えて貴重な

清酒「国酒禊(こくしゅみそぎ)」まで提供いただき、重ね重ね感謝申し上げます。

今回蕎麦打ちを体験するのは、初参加の仁戸田章一さん(22回卒)と橋本佳代子さん

(29回卒)のお二方です。師範の指導のもと、蕎麦打ち初体験していただきました。

真面目に取り組んでおられる傍から「この後に宴会が控えているから早くやってね」など

の(酒呑みにありがちな)暴言も聞こえてきます。気持ちは判るけどイケマセンね。

本日の持ち寄り酒は、清酒4本、焼酎5本、ビールが揃いました。

大宴会には十分な量です。

試食する蕎麦は、サラダ蕎麦に始まり、つまみの蕎麦屋の焼き鳥、絶品のもりそば、温蕎麦

そして最後にぶっかけ蕎麦、一同もう腹いっぱいです。存分に堪能しました。

大嶋徳義氏の令夫人妙さん、松田和久さん手作りの料理も宴会に花を添えます。

いつもながら、最高の蕎麦と酒とのマリアージュ、まさに大満足の懇談会だと確信します。

深松師範(16回卒)の全面的なご支援と参加各位のご協力に感謝申し上げます。

麺食い同好会 青山 均


コメント(0)
作成日2019/05/20タイトル令和画像by: 福岡普賢会

 新年号が令和に決定して以降、大伴旅人邸宅にて梅花の宴が開かれた史実に基づく元号ゆかりの地、太宰府市は訪問客が急増し連日大賑わいです。

 福岡普賢会の松尾セイ子さん(9回卒)は「大宰府万葉会」の会長を務められ、万葉集の魅力を広く市民に知らせる活動に尽力されておられるため、令和決定の4月1日からまさに「時の人」となりました。

 連日TV、新聞に登場されるなどマスコミの取材攻勢を受けておられます。

 さて、令和の初日である5月1日には、改元記念行事の一環として大宰府政庁跡において「梅花の宴が再現」されました。古代の衣装をまとった松尾セイ子先輩以下、大宰府万葉会のメンバーが太宰府市中央公民館から政庁跡までパレードし、到着後に政庁跡の芝生広場を宴の会場とみなして全員着座します。

 大宰帥大伴旅人の邸宅に集まった官人役の32名が順番に自らの歌を朗詠していきます。その歌人には15回生の北村辰弘さんも登場、大役を果たされました。(27回松本和子さんも参加。前会長の吉村さん夫妻、青山は現場に立会い。)

 たまたま訪れた観光客、取材マスコミのTVカメラ、音声マイク、新聞記者などに取り囲まれて大勢の人垣ができました。近くの坂本八幡宮には長蛇の列、歴史館来場者は4月単月だけで過去3年分をゆうに超えたとのこと、路線バスが通行する「政庁通り」はマイカーで大渋滞、大宰府がスゴイ人気になってると実感します。(当然ながら、松尾セイ子先輩には取材マスコミが殺到して・・大人気!)

                   文責:福岡普賢会 会長 青山 均 

 


コメント(0)
作成日2019/04/22タイトルフォトコンテスト受賞画像by: 福岡普賢会

4月21日の西日本新聞の掲載記事を添付します。

西日本フォトコンテストで文部科学大臣賞を

20回生の古瀬博一氏が受賞されました。

福岡普賢会にとってもおめでたく、嬉しいニュースです。

 

ご本人からは、SMSにて

「身の丈以上の評価をしていただきました。

ありがとうございました。」とのご返事をいただきました。

「ひと」欄には、故郷の島原のことも記載されております。

                      福岡普賢会 副会長 吉村茂信


コメント(0)
作成日2019/04/11タイトル蔵開きツアー画像by: 福岡普賢会

「白糸酒造 蔵開...」の画像検索結果白糸酒造蔵開き(ハネ木まつり)

2019年4月14日(日)10:00〜16:00

集合 9:50 筑前前原駅南口

現地で嶋田さんと大嶋さんが車で迎えてくださいます!

ご参加の方は大嶋さん、または普賢会事務局へご連絡願います。

連絡先 

大嶋 徳義  電話080-1710-0298

福岡普賢会 電話080-1785-1298


コメント(0)
作成日2019/04/11タイトル福岡普賢会第3回事務局会議画像by: 福岡普賢会

★福岡普賢会 第3回事務局会議★

夏の総会8月24日㈯に向けて、第3回事務局会議を開催します。

★次回は総会キャッチフレーズを決めて、夏に向けた準備が本格化します★

お忙しいかと存じますが、ご参集くださいますようお願いいたします

               福岡普賢会事務局長 作田真佐子

               ホームページ担当   松下 勤         

日程 5月9日(木)<毎月第2木曜日>

    午後6:30〜8:00(会議後の居酒屋での懇親会もあります。自由参加です。)

会場 光ビル二階会議室

       福岡市中央区天神4丁目9-12光ビル2階


コメント(0)
作成日2019/01/24タイトル牡蠣小屋パーティ画像by: 福岡普賢会

牡蠣小屋パーティ

大寒の前日とは思えないような穏やかな陽射しのもと、福岡普賢会の恒例企画の「牡蠣小屋パーティ」が糸島市深江漁港近くの人気牡蠣小屋「糸海(いとしー)」にて開催されました。今回の参加者は12名です。

 

皆さんにこやかに海際の美しい風景を眺めつつ、牡蠣小屋へと入場。炭火の炉辺を取り囲んで着席。美味しい、楽しい、大満足の昼宴会が始まります。

牡蠣、サザエ、ハマグリ、イカの炭火焼きを堪能しつつ、持ち込みのビール、清酒、ワインなどを存分に飲み干しました。楽しい会話に加えておやじギャグの応酬と笑い声が飛び交い、まさに福岡普賢会の面目躍如?といったところでしょうか。

 最後はアサリの味噌汁までキレイに平らげて宴会は終了。次は「癒しの喫茶 ル音」に全員移動し、挽きたてコーヒーとカステラをゆっくりと味わい、歓談しました。

さらにおまけが、カントリーギターとデュオ歌唱まで鑑賞させてもらいました。

 

主催者兼お世話役の、大嶋夫妻そして嶋田君には、白タク送迎からおにぎり、つまみの手配まで献身的にお世話いただき、本当に感謝です。有難うございます。

また参加各位の品位ある行動、ご協力にも支えられていることを痛感してます。

  記録者:青山
コメント(0)
作成日2019/01/01タイトルゴルフサークルのご案内画像by: 福岡普賢会

福岡普賢会のゴルフサークルの報告と案内です!「ゴルフ 笑顔 イ...」の画像検索結果

平成30104日、筑紫野カントリークラブにて、四組16名参加でコンペを開催いたしました。予報の雨も、晴れ男の異名もたれる吉村会長のお陰?で、支障なくラウンドできました。

優勝は、松本真美さんで、Net 74.2でした。

ベストグロスは、口加高校の本田久直さんで、スコアは86でした。

同郷のよしみといいますか大変和やかな楽しいゴルフコンペでした。

 

平成30118日、筑紫ヶ丘ゴルフクラブにて、長崎県人会のゴルフコンペに参加。

1142人のうち普賢会から13名参加。

優勝は逃したものの、普賢会のマドンナ松本真美さんが、堂々の三位で大活躍!

沢山の協賛品や賞品を頂き、皆さん笑顔でした。

 

普賢会ゴルフ部は、入会者を大募集しております。

スコアよりも健康のため、楽しくふれ合えるサークルにしたいと思っています。

次回は、三月くらいに開催予定ですので、改めて日時や連絡先をHPに掲載します。

皆様のご参加を心待ちしております‼️

                    28回卒 早川朋子


コメント(0)
 |23456|

お知らせ

現在公開されているお知らせはありません。