連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/09/19 17:23:58文化祭での忘れ物2 
2025/09/18 08:05:55第3学年 進路講演会 
2025/09/18 08:01:35遺伝子組み換え生物実... 
2025/09/16 18:04:00文化祭での忘れ物につ... 
2025/09/16 13:40:02文化祭バザーを開催し... 
2025/09/16 07:46:26文化祭2日目 ステージ... 
2025/09/16 07:43:25文化祭2日目 展示 
2025/09/16 07:41:31第2回オープンスクー... 
2025/09/12 18:43:23文化祭1日目 
2025/09/10 15:16:48人生の達人セミナー 
2025/09/10 10:53:10R7体育祭 集合写真 
2025/09/10 10:52:40R7体育祭前日 教室の様... 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23541567人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 13人
ログインユーザー 0人

日誌

現在公開されている日誌はありません。

日誌

現在公開されている日誌はありません。

汎用データベース

現在公開されているデータベースはありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

■TOPICS
 |244245246247248|
作成日2012/04/17タイトル雲仙合宿研修2日目 −前半終了−画像by: 島原高校
 1年生「雲仙合宿研修」2日目の様子です。
 合宿2日目の午前は、教頭先生による講話、学級HR、小論文作成が行われました。
 教頭先生の講話では、将来の夢や志を掲げ、その実現のための努力をいかに行うかについて、剣道部の文武両道実践例の話を交えながら熱く語られました。
 学級HRでは、構成的グループ・エンカウンターの要素を取り入れたゲーム「Priceless」を行いました。自分の価値観を整理するとともに他者の価値観との相違についても考え、他を思いやる心を培い、班員同士で感じたことなどを活発に話し合い、学級の融和を図ることができました。 
 小論文の時間は、「私の目標」というテーマで、将来の自分、3年間の自分に思いをめぐらせて文章を作成しました。
 午後は、近隣の体育館に移動し、歌の指導(「第1応援歌」「第2応援歌」「島高節」)とレクリエーションで長縄跳びを行いました。
 歌の指導では、一生懸命に歌詞を覚え、大きな声で歌えるようになってきました。
 クラス対抗長縄跳びの表彰結果は、以下のとおりです。
 優 勝 1年6組  準優勝 1年4組  第3位 1年3組
 (写真は歌指導の様子)
作成日2012/04/16タイトル第1学年「雲仙合宿研修」始まる!画像by: 島原高校
 1年生を対象に、入学後の恒例である「雲仙合宿研修」が本日より始まりました(4/16〜4/19)。 文化会館を出発し、雲仙に無事到着しました。
 この合宿研修は、中学4年生ではなく、早く本物の島高1年生になるために、品位ある生活態度、主体的に学習に取り組む姿勢と自学の習慣を身につけ、クラス作りや仲間作りなどに努める研修です。
 雲仙到着後、開講式が行われ、校長先生より、与えられた学習・仕事に対して勤勉で、謙虚な気持ちで周囲と調和し、自分を支えてくれる全てのものに感謝する心を持って、これまで経験してきた中学校とは違う島原高校という新しいステージで、この3泊4日の研修を無駄にしないよう気合いを込めて臨んでほしいと激励の挨拶がありました。島高生の3K( 「勤勉」 「謙虚」 「感謝」 )
 午後からの学年HRでは、自学の仕方や小論文ガイダンスが行われ、その後、自学と集団行動訓練を全力で取り組みました。
 それぞれが自己実現のため、無限の可能性への挑戦がスタートしました。
 (写真は、荷物を積み込み、雲仙へ出発する様子)
作成日2012/04/09タイトル平成24年度スタート!画像by: 島高
 平成24年度の幕開けです。午前中、新転任式と始業式が行われ、北浦校長先生をはじめ9名の先生方を新しくお迎えしました。午後の入学式では、期待に胸を膨らませた新1年生240名を迎え、島高の生徒・教職員が全員そろいました。
 校是「文武両道」、教育スローガン「輝け★21世紀の旗手・青き楓たち」の下、充実した高校生活を送ってほしいと思います。本年度のテーマは「品格ある島高生たれ」。信頼に足る品格を備え、他を思いやることができる心豊かな生徒に育ってくれることを期待します!
 
 
  (写真は入学式の様子)
作成日2012/03/23タイトル学校だより「青き楓」3月号発行URLby: 島高
 
平成24年3月号(通巻第72号)を発行しました。
  〔主な内容〕
         ・校長室から          ・部活動の主な成績・表彰
    ・4月の行事予定       ・理数科の取組     
        ・同窓会入会式        ・1年生大学訪問
    ・卒業証書授与式      ・しおかぜ総文祭500日前イベント
    ・大学等合格状況      ・高校入試合格者発表                   
  など
 
   どうぞご覧ください。
作成日2012/03/23タイトル平成23年度終業式・離退任式画像by: 島高
 平成23年度の終業式が行われました。校長訓示では、「夢を叶え自己実現を果たすために、今何をすべきかをよく考え、すぐに実行してほしい。」と、夢を持ち、それを心に刻んで、努力し続けることの大切さが伝えられました。
 本年度は、辰田校長先生をはじめ12名の先生方が離退任されます。それぞれの先生方から島高生への最後の言葉を頂いた後、感謝の気持ちを込めて校歌斉唱を行いました。離退任される先生方、これまで本当にお世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
 |244245246247248|

リンクリスト

----------