連絡先
移動機能

連絡先

【全日制職員室】
 TEL.0957-63-7100 FAX.0957-63-7086

【校長室・事務室・定時制職員室】
 TEL.0957-62-4155 FAX.0957-62-4156

島原高校インスタ【公式】開設!
移動機能

島原高校インスタ【公式】開設!

島高の日常風景をアップします。リンクはこちら

新着情報

過去日間
トップページ
2025/07/07 19:13:13修学旅行説明会 
2025/07/07 19:11:05はみ出せ島原!高校生... 
2025/07/07 19:09:53日米親善高校レスリン... 
2025/07/07 19:09:02地区別学校説明会(北... 
2025/07/04 19:22:37野球部・合唱部壮行会 
2025/07/04 19:22:02生徒会役員交代式 
2025/07/04 19:21:39地区別学校説明会(島... 
2025/07/04 19:20:32長崎県立大学 看護栄養... 
2025/07/03 07:48:40学びみらいPASS説明会 
2025/07/03 07:47:12新制服お披露目 
2025/07/03 07:43:40火災防災避難訓練 
2025/07/03 07:42:08 
2025/07/03 07:40:37生徒会立会演説会・選... 
2025/07/02 13:54:40薬物乱用防止講話 
2025/07/01 11:02:52青き楓6月号 
アクセスカウンター
移動機能

アクセスカウンター

あなたは23399054人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 8人
ログインユーザー 0人
新着情報
移動機能

新着情報

【マウスを青文字に重ねてクリックすると,該当のページにジャンプします】

 出来事「TOPICS」へ
★本校の受検を考えられている皆様へ



 バックナンバーは左側「メニュー」の【島高だより「青き楓」】からご覧ください。

日誌

■TOPICS
 |4142434445|
作成日2023/08/30タイトル文理探究科活動テレビ放送についてby: 島高|今日の出来事
長崎県の広報番組「みジカなナガサキ」において、本校を含めた文理探究科の特徴と魅力が特集されます。番組では7月27日(木)に行われた長崎総合科学大学での研修が取り上げられますので是非ご覧ください。 
○放送時間 
【KTN】8/30(水)21:55〜 8/31(木)18:56〜(再) 9/1(金)26:55〜(再)  ]
【NBC】9/2(土)21:54〜 9/3(日)25:50〜(再) 9/4(月)18:55〜(再)  
【NIB】9/5(火)21:55〜
作成日2023/08/21タイトル【理数科】優秀賞受賞(中国・四国・九州地区理数
科高等学校課題研究発表会画像
by: 島高|ニュース
8月17日〜18日の日程で行われた第25回中国・四国・九州地区理数科高等学校
課題研究発表大会(鳥取大会)において、本校理数科の生徒が発表した「恋するメダカプロジェクト〜色素胞の変化とメダカのメスのオスに対する好みの関連性〜」が優秀賞を受賞しました。

                       発表の様子

          課題研究のメンバー(会場にて)
作成日2023/08/21タイトル全国大会報告会・表彰伝達式画像by: 島高|今日の出来事
本日、全国大会報告会ならびに表彰伝達式が行われました。
どの部の生徒も全国大会の舞台で一生懸命頑張ってくれました。
報告会では、周囲への感謝の気持ちと今後に向けての決意を述べてくれました
 
                      報告会の様子
 ☆表彰伝達式☆
 【玉竜旗高校剣道大会】
   剣道部 男子 ベスト8(優秀校賞受賞)
       女子 ベスト8(優秀校賞受賞)
       若杉連 寺川舞 優秀選手賞受賞
 
 【国体 第43回九州ブロック大会】
   剣道 少年女子 第1位(本校から5名(寺川、嵜田、久田、峯、山田)が参加)
           本国体出場 

 【全国高等学校総合体育大会】
   剣 道 部   女子個人 嵜田有亜 優秀選手賞受賞
    レスリング部    男子個人 51Kg級 小川大和   3位
          
 【NHK杯全国高校放送コンテスト】
   放送部 朗読部門 吉岡杏珠  優良賞受賞
作成日2023/08/07タイトル学童科学実験教室実施画像by: 島高|今日の出来事
8月7日(月)本校の3年生が、島原市の学童「きらめきクラブ」で
科学実験教室を行いました。
今年の実験テーマは「表面張力を利用した界面活性剤で進む船」でした。
児童が手作りした船に石鹸をつけて水に浮かべると船がスッーと進んで行きます。
この不思議な現象を見て「えっ〜!」「なんで?」と子供たちも興味津々。
石鹸をつける量を変えたり、場所を変えたりと積極的に実験を行いました。
学童の子供たちも、高校生も実験を通して楽しい時間を過ごしました。
       実験の様子。生徒たちが実験の説明を行いました。
作成日2023/08/04タイトル理数科崇城大学研修画像by: 島高|今日の出来事
7月31日(月)〜8月1日(火)1泊2日で
理数科2年生が崇城大学研修に行ってきました。
機械工学や航空工学、薬学部など幅広く
理系分野の研究に触れてきました。
                機械工学部の施設見学の様子
 
  水素エネルギーの実験の様子     薬学部での実験の様子
 |4142434445|